※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • ブラッドレーの請求書
  • Point1 紙芝居で教材提示する/2 黒板に2通の請求書を提示する
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 紙芝居で教材提示する ブラッドレーの請求書は,大変有名な教材であり,インパクトもあるので,公開授業でもよく見かける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • 花さき山
  • Point1 効果的なアニメーションを付けたスライド/2 昔言葉に気を付けたしっとり感のある朗読/3 BGMの活用
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
野村 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 効果的なアニメーションを付けたスライド 原作の「花さき山」では,滝平次郎氏の切り絵が挿絵で使用されています。そこで,「花さき山」では,その切り絵をペープサートとして活用したり,ライトアップしたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • すれちがい
  • Point1 児童を2グループに分けて,よし子とえり子それぞれの日記のみを提示/2 成功のための細かな配慮と工夫
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
深美 陽市
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ?児童を2グループに分けて,よし子とえり子それぞれの日記のみを提示 本教材は登場人物であるよし子とえり子,二人の日記によって構成されており,解説文等はない。些細なすれちがいから待ち合わせをした二人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • 銀のしょく台
  • Point1 人物像の確認とデジタル紙芝居の活用/2 教材の分割提示
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
堀ア 将大
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人物像の確認とデジタル紙芝居の活用 教材「銀のしょく台」は,時代や国,登場人物が子どもたちの生活とは遠く離れた物語であり,物語の内容や登場人物の心情を想像するのが難しい教材と言えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • 二通の手紙
  • Point1 教材に関連する話題を提示する/2 登場人物の動作化を行う
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
源田 洋平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材に関連する話題を提示する 生徒がスムーズに教材に入っていけるように,教材の範読に入る前に,教材に関連する話題を提示する。日常生活や学校生活,最近のニュース等に関する話題を提示し,「なぜ○○なの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
  • 二人の弟子
  • Point1 あらすじの確認は,短時間でテンポよく行う/2 最初の判断「道信を許せるか」も導入に組み込む ※教材が長いので,宿題や朝読書を利用して事前読みをさせておく
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
この教材は,一読するのに十〜十五分はかかる長編です。登場人物の心の動きを象徴的に表した場面などを,感情を込めてリアルに読みたい……となれば,さらに時間が欲しいところですが,議論の時間を確保するためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 教材作りに挑戦しよう
  • パネルシアター
  • 板書の中にパネルを生かす
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
仲野 敬子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「パネルシアター」というと、白い布のパネルに、不織布などでお人形を作り…など、本格的に作ろうと思うと少々身構えしてしまいませんか。そこでちょっとひと工夫。カラーケントを使ってみると、短時間でしかも簡単…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
  • 目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
  • 展開
  • 比較して考える
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 様々な視点から自分自身の心を捉え,よりよい生き方について深く考える 私達は,日々多くのことに出会い,迷ったり,葛藤したりしながら,その時々の自己の判断に基づいて行動選択及び行動決定をしています。幼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
  • 目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
  • 展開
  • 条件を変えて考える
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 条件を変えて考えることでより道徳的価値についての考えを深める 私たちは物事を認識するとき,まず,自分を中心として捉えます。しかし,それは自己に限定された認識であり,よりその物事を深く理解するために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データを生かす道徳授業
  • 道徳教育推進教師必読! データを生かした授業改善の方法
  • 指導と評価の一体化を図った道徳の授業改善/学校が一丸となって取り組む道徳の授業改善
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全国調査と自校の課題を見極める 道徳に係る全国調査,並びに自校の調査等のデータを基に,道徳科の授業に係る具体的な課題を捉えて分析し,教員全体で共有する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 授業研究に関わる重要用語
  • 39 教科書,副読本,『私たちの道徳』
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書とは 小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,中等教育学校及びこれらに準ずる学校において,教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材として,教授の用に供せられる児童又は生徒用図書で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 授業研究に関わる重要用語
  • 40 道徳ノート,ワークシート
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳が教科となったことにより,他教科と同様にノートを使用して,授業を行っている学校や学級がある。ノートの大きさや形式は様々であり,教科書会社が作成したものや,各学校や学級が児童生徒の発達や実態に応じて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インクルーシブ教育時代の道徳授業:必ず押さえるべき視点27
  • インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
  • 授業展開の工夫で押さえるべき視点
  • 13 授業の流れの工夫(見通しのつきやすい展開)
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業の見通しをもつ どんな授業でも、子どもが主体的に授業に取り組むためには、子ども自身が目的意識をきちんともつことが大切になる。そこで、道徳の授業では、まず初めに以下の点をきちんと押さえて、子ども自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インクルーシブ教育時代の道徳授業:必ず押さえるべき視点27
  • インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
  • 授業展開の工夫で押さえるべき視点
  • 14 動きのある展開
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1メリハリのある授業にする 子どもの集中時間は、一般的に十分から十五分と言われる。したがって、四十五分間じっと座って、教師の話を受動的に聞く授業は、避けたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
  • ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ
  • 〔押さえどころ1〕ねらいと指導観
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、「道徳的価値についての自覚を多面的・多角的に深め、自らのよりよい生き方についての考えを深め、道徳的実践力を育成する」時間である。また、道徳的実践力とは、子どもが自ら感じ、考え、判断し、道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
  • ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ
  • 〔押さえどころ2〕導入の役割と工夫
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
齋藤 道子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳的価値に照らして自覚を深め、自己のよりよい生き方についての考えを深めるためには、導入時により深く子どもの内面に働きかけて、その道徳的価値について学ぶ必然性を感じさせることや、切実感を伴った課題意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ