もくじ
道徳教育2016年9月号
特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
解説/「心情を追求する授業スタイル」とは
誌上討論/「心情を追求する授業スタイル」について考える
- 論説1 理を究め情に居る、こくのある芳醇な道徳の授業・・・・・・
- 論説2 道徳的心情理解を基に自己を見つめる・・・・・・
- 論説3 子どもと教師が能動的になり、無理なくできる効果のある授業を求めて・・・・・・
それぞれの論説を読んで
現場教員から
- 心情を追究する授業スタイルを基に・・・・・・
- 現場教員が捉える、子どもの道徳性について考え直す・・・・・・
- いろいろな指導方法の“引き出し”をもつ・・・・・・
- 「理」も「情」も〜二項対立を超えて〜・・・・・・
ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ
子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問
〔小学校低学年〕教材名「くりのみ」(出典:日本文教出版)
〔小学校低学年〕教材名「学校のうた」(出典:文渓堂)
〔小学校中学年〕教材名「よわむし太郎」(出典:文部科学省)
〔小学校中学年〕教材名「貝がら」(出典:学研)
〔小学校高学年〕教材名「父の言葉―黒柳徹子」(出典:文渓堂)
〔小学校高学年〕教材名「『もっこ』で弁当配達」(出典:岩手県教育委員会)
〔中学校〕教材名「背番号10」(出典:文部科学省)
〔中学校〕教材名「償い」(出典:教育出版)
実践/子どもが変わった「心情を追求するスタイル」の道徳授業
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード (第6回)
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第6回)
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第6回)
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 (第6回)
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第6回)
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第6回)
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第6回)
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 (第6回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第42回)
編集後記
・・・・・・道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第6回)