もくじ

道徳教育2015年10月号
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
- 道徳授業に生かす体験活動チェックリスト・・・・・・
論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
日常での体験を生かす作戦
- 〔小学校低学年〕郷土愛は日々の積み重ねから・・・・・・
- 〔小学校低学年〕感動する心を育てるために・・・・・・
- 〔小学校低学年〕家族の愛に気づかせる・・・・・・
- 〔小学校中学年〕導入で日常体験を生かす作戦・・・・・・
- 〔小学校中学年〕「日常体験」を生かして、展開の後段で自己の生き方を深めよう作戦・・・・・・
- 〔小学校中学年〕日常体験を生かして心温まる終末にする作戦・・・・・・
- 〔小学校高学年〕お手伝い経験を生かす・・・・・・
- 〔小学校高学年〕働く姿勢から生き方を考える・・・・・・
- 〔小学校高学年〕習いごととくじけない心・・・・・・
- 〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心・・・・・・
- 〔中学校〕体験を通して、自分を見つめる・・・・・・
- 〔中学校〕日本文化、日本のよさを体験とともに考える・・・・・・
学校での体験を生かす作戦
- 〔小学校低学年〕持久走大会での体験を生かす作戦・・・・・・
- 〔小学校低学年〕身体計測での体験を生かす作戦・・・・・・
- 〔小学校低学年〕遠足での体験を生かす作戦・・・・・・
- 〔小学校中学年〕自分の体験と重ねて考えられる導入と資料を用意する―なぜ、あのときこんなに頑張れたのか―・・・・・・
- 〔小学校中学年〕授業後の子どもの姿をイメージして授業をつくる―なぜあの人は「すごい」のか―・・・・・・
- 〔小学校中学年〕体験の意味の深さを図り、次の活動につながるきっかけを作る道徳授業―なぜ人は仕事をするのか―・・・・・・
- 〔小学校高学年〕自分の努力・仲間の支え〜学校行事を通して〜・・・・・・
- 〔小学校高学年〕心を耕す・心をほぐす〜すべての瞬間で、学びあいを〜・・・・・・
- 〔小学校高学年〕集団宿泊活動から学ぶ〜仲間づくりの第一歩〜・・・・・・
- 〔中学校〕お弁当を手づくりしたら・・・・・・
- 〔中学校〕農村民泊の体験学習後に・・・・・・
- 〔中学校〕スマホを使っている君へ・・・・・・
疑似体験を生かす作戦
- 〔小学校低学年〕「えんぴつはなんさい」登場人物の気持ちに共感できる場面での役割演技の効果・・・・・・
- 〔小学校低学年〕「森のともだち」 主発問場面での役割演技の効果・・・・・・
- 〔小学校低学年〕「はしの上のおおかみ」 気持ちが変容する二つの場面で役割演技の効果・・・・・・
- 〔小学校中学年〕高齢者体験で本当のやさしさを考える・・・・・・
- 〔小学校中学年〕からりんこん 音のひびきを楽しんで・・・・・・
- 〔小学校中学年〕難聴疑似体験で「音のない世界」へ・・・・・・
- 〔小学校高学年〕学習発表劇「私たちの町と戦争」を戦争体験の読み物資料で生かす・・・・・・
- 〔小学校高学年〕電子掲示板の模擬体験を情報モラル資料で生かす・・・・・・
- 〔小学校高学年〕ブラインドウォーク体験・老人体験・妊婦体験を「親切」に関わる読み物資料で生かす・・・・・・
- 〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える・・・・・・
- 〔中学校〕ノンバーバルでコミュニケーション・・・・・・
- 〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験・・・・・・
エクササイズを生かす作戦
- 〔小学校低学年〕わらべうた遊びで、スキルアップを!・・・・・・
- 〔小学校低学年〕手話を使って、スキルアップを!・・・・・・
- 〔小学校低学年〕ゲームを通して、スキルアップを!・・・・・・
- 〔小学校中学年〕「導入」にエクササイズを取り入れる・・・・・・
- 〔小学校中学年〕「展開」にエクササイズを取り入れる・・・・・・
- 〔小学校中学年〕「終末」にエクササイズを取り入れる・・・・・・
- 〔小学校高学年〕紙コップのアバターでシミュレーション・・・・・・
- 〔小学校高学年〕自分の弱さに「紙つぶて」で向き合う・・・・・・
- 〔小学校高学年〕「ミラクル・レター」で未来へタイムスリップ!・・・・・・
- 〔中学校〕「運命の職業」って何だろう?・・・・・・
- 〔中学校〕「伝わる? 伝わらない?」 SNSの指導に使えるミニワーク・・・・・・
- 〔中学校〕「ありがとうのリレー」 その前に・・・・・・
スマイル★道徳授業づくり 若手に伝えたい 私の座右の書
「死」を考えることから、「生きること」を考える
目から鱗、心理学者の道徳教育論
今なお輝き続ける孤高の書
道徳授業の基本を学び、導いてもらった一冊
私を支える「三つの言葉」
鏡の中の自分を見つめなおす
生と死を見つめて
人生二度なし 人生の深さを知る 志を立てる
羅生門的アプローチのすすめ
間違っても、教師人生が自分の人生だなどと言わないでほしい
データでみる道徳教育 (第7回)
・・・・・・「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第7回)
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第19回)
「道徳授業の指導案」書き方教室 (第7回)
板書でわかる! 今月の授業例 (第7回)
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第7回)
インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第7回)
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第7回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第31回)
編集後記
・・・・・・思考を広げる! 板書をウェビングで (第7回)