詳細情報
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 (第12回)
毒リンゴゲームの必勝法
書誌
数学教育
2014年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最終回は少しリラックスして数学ゲームを楽しみましょう。ゲームの必勝法を考えるにも,論理的思考が必要です。生徒が授業にのってこないときの気分転換や,最後の授業でやってみるのもよいのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 11
整数の問題
数学教育 2014年2月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 10
補助線の威力
数学教育 2014年1月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 9
折り紙と数学
数学教育 2013年12月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 8
図形を動かして考える
数学教育 2013年11月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 7
コピー用紙の数学
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 12
毒リンゴゲームの必勝法
数学教育 2014年3月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
始めにねらいありき? そんな授業から脱却しよう
道徳教育 2023年7月号
話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
グループで楽しむ話す・聞く活動のアイデア
国語教育 2000年5月号
特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
〈巻頭特集論文〉システムを機能させるには教師の高い力量がいる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る