詳細情報
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
疑似体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕からりんこん 音のひびきを楽しんで
書誌
道徳教育
2015年10月号
著者
柿本 由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年1―(1)「自立、思慮、節度ある生活」の資料として「かっこ からんこ からりんこん」(光村図書)がある。これは日本の昔話「足のないお化け」をもとにしたお話である。げたのお化けが、主人公にものの大切さを諭すというお話で、お化けのペープサートを使い、子どもたちの興味関心をひきながら、ものの大切さ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
疑似体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕高齢者体験で本当のやさしさを考える
道徳教育 2015年10月号
疑似体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕難聴疑似体験で「音のない世界」へ
道徳教育 2015年10月号
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
道徳授業に生かす体験活動チェックリスト
道徳教育 2015年10月号
論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
「活動から心へ」「心から活動へ」
道徳教育 2015年10月号
日常での体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕導入で日常体験を生かす作戦
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
疑似体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕からりんこん 音のひびきを楽しんで
道徳教育 2015年10月号
小学校・情報を読み解く力を育てる
「ことば」と「ことば」の間を補いながら読む力を
国語教育 2009年11月号
他教科との関連で情報活用能力を育てる
算数授業でのグラフ活用
国語教育 2009年11月号
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心
道徳教育 2015年10月号
視点7 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科…
中学校
公民的分野〈私たちと経済〉経済入門―コンビニの秘密を探ろう!
社会科教育 2018年2月号
一覧を見る