詳細情報
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第6回)
教材のタイプを意識して授業を仕組む
書誌
道徳教育
2016年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1買い物のおつりをめぐる二つの話 ある公開研究授業後の協議のときの参観者の意見が今でも忘れられない。 授業の題材は小学校中学年で用いられる「『正直』五十円分」(楠茂宣・作)だった。たこ焼きを買ったたけしは、おつりが五十円多かったことに気づき、返すか返さないかで心が揺れるが、最後にはおつりを返す。そし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 24
道徳科の全面実施に向かう四つのスタンス
道徳教育 2018年3月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 23
「他人事」を考える 「自分事」として考える
道徳教育 2018年2月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 22
「自分事」として考える授業をつくる
道徳教育 2018年1月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 21
「合意形成」の考え方を柔軟に生かす
道徳教育 2017年12月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 20
道徳授業ではどこまで「合意形成」ができるのか
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 6
教材のタイプを意識して授業を仕組む
道徳教育 2016年9月号
不適応現象を克服する授業の工夫─個別化への対応
中学校/やる気をひきだす〈看図作文〉
心を育てる学級経営 2004年2月号
巻頭提言/2020年の道徳授業,そして「その先」へ
「コロナ禍」を大きなチャンスとしよう―実現したい「道徳教育学」の構築
道徳教育 2020年11月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
美しい字形を身につけるには
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔小学校高学年〕教材のもつ「真のよさ」をみつける「道徳的な読み」を身に…
道徳教育 2016年3月号
一覧を見る