関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
事例・中学校/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
一年間のプライドを胸に
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
三学期の学級づくりの課題は何か
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
子どもの生きる生活環境が激変していると思うことに出会う。お正月やお盆などの年中行事を中心にしたゆったりとした生活のテンポがいつしか消え、スケジュールに追われる生活になっている。放課後の校庭や公園、空…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
学級づくり・三学期スタートで立てる構想の原則
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
永澤 正己
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●学級づくりをどう締めくくるか ずいぶん前に…、梅は鉢植えにして楽しむが、桜はあまり鉢植えにはしない、…という話を聞いたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
学級づくり・三学期スタートでの構想と学級活動の役割
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
廣橋 勝則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇三学期の学級づくりを構想するカギ 前の年に担任していた子供がやってきて、今の担任があまり学級活動の時間を保障してくれない悩みを訴えにきたことはないでしょうか。卒業した子供たちが母校にやってきて、よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
学級づくり・三学期スタートでの構想立案の観点
学級集団の成長を促進する立案の工夫
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
長谷川 豊
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆通知表を変えて授業は変わりましたか 絶対評価になり、評価規準の作成、通知表の改訂と、どの学校でも四苦八苦していることだと思います。しかし、評価規準や通知表をどんなに検討しても、授業が変わらなければ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
学級づくり・三学期スタートでの構想立案の観点
子ども個々の成長を促進する立案の工夫
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
新口 幸代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに どの学年においても、三学期はなんらかの形で、一年間のまとめに工夫をすることが多い。しかし、短い期間のなかで、後悔しないようなまとめで一年を締めくくるには、周到な事前計画が大切になってく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
学級目標の改善をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
スタート地点より、明らかにゴール地点を意識して始まる3学期。いかによりよい着地をするか、教師以上に子どもたちは、複雑な思いを募らせているはずである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
個人目標の見直しをどう働きかけるか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
青木 元秀
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 三学期は、各学校、学級における一年間の教育活動の総まとめとなる時期である。教師も子供も、それぞれが願いや思いをもってスタートした一学期とは異なり、年度末に向けてのスタートとなるため、年度当…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
係活動の発展をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「別れ」の誤解 『三学期は、別れを前提にした学級づくりが展開される時期である』が、本稿のテーマである。まさにその通りだと思う。三学期は、一年間の学級の成果を確かめ、進級・進学への夢や期待を膨らま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
学級文化活動の向上をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
北原 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
〈1〉三学期に目指す子供の姿 もう少しで卒業・新しい学年への進級・今の学級の友達との別れを迎える子供たちの心は、不安や期待やさみしさなどの感情が交錯して不安定な状態に陥りがちである。そこで、学級とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
日直・当番活動の充実をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
大内 雅之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三学期は大変短い学期である。学級生活を見直し、充実・向上させるためには、まず、教師がしっかりとした構想を持ち、内容の重点化を図って学級づくりにあたることが必要不可欠である。学習指導はも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
事例・中学校/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
学級目標達成プロジェクト
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
原 奈都子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 3学期は生徒・教師にとって、一年間の締めくくりの大切な学期である。学級づくりにおいても一年間の成果をしっかりとまとめなければならない。学級担任として、3学期の短い日数の中で、一年間のま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
事例・中学校/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
明日への夢や希望を育む学級づくり
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
T はじめに 学級経営は、学級という苗床にある様々な苗の個性を生かしつつ、その一本一本が立派に成長した姿をイメ―ジし、成長段階に応じて水や飼料の配分を考慮し、適宜与えていくことに似ている。ゆえに三学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団活動への積極的参加を促す指導
中学校/集団活動への積極的参加を促す指導の実際
学活・自治 /完全立候補制でやる気を行動に
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
集団活動の活性化には、確かに多くの課題を含んでいる。一口に集団活動といってもいろいろな活動が考えられる。学級活動、生徒会活動、部活動など……。もちろん、特別活動という観点では、部活動はあてはまること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級を安定させるルールづくり
中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
生活改善宣言の取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「基本的生活習慣」……年度のスタートにあたり、しつけとして、徹底しなければならない重要課題である。時間、あいさつ、服装などその課題も多岐にわたるが、どれも中学校生活を落ち着いて送るにあたって、大切な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級を前進させる係活動の再編成
中学校/学級を前進させる係活動再編成の実際
行事による係活動の再編成
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
2学期は、学級経営の観点からもとても重要な時期である。いわゆる、学級所属感を一人ひとりの子に確立していく時期といえる。学級にとって、自分の居場所をしっかりと確立すること……それには、学級のために自分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 係活動のスタート・編成の工夫
中学校/係活動のスタート・編成の実際
一人一役で学級の所属意識を!
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 学級にとって、係活動はどうあっても機能させていくことが必要不可欠のものである。集団生活をみんなで楽しくおくっていくためには、必要な仕事を必要に応じて行っていくことが何より大事だからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
事例/学級目標・学級の活力源になる作り方の実際
中学生/学級全員の願いを合い言葉に!
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
おそらく、学級担任を持ち、学級をつくっていくにあたって「学級目標」を設定しないというのはきわめて稀であろう。それだけ、重要なものと位置づけられているはずである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
生きる力の育成/児童会・生徒会活動からのアプローチ実践
生徒会
今こそ生徒会行事の充実を!
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「生きる力」〜一言では言い尽くすことはとうていできない。強引に、言い尽くしてしまうとしたら「たくましさをもつ」ということであろうか。逆に言えば、「ひ弱であってはならない」ということであろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る