関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 この「造形言語・造形技術」を獲得する10の指導
  • 「牛乳を飲む私」年中組
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
吉川 由佳理
ジャンル
図工・美術
全52件(41〜52件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 創作紙とんぼ―折り紙で羽根の形をつくる―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第3回)
  • 親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 口を動かすことができる「口出しお面」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
「口出しお面」は4月号でつくった顔の発展です。一つのお面でも、口の形を変えることによって、いろいろな表情をつくり出すことができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第2回)
  • 親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月から、猫の身体を描きはじめます。 ただ体を描くだけでなく、体がどう動くかを描くのです。 まず横顔を描く前に、ななめ横向き顔を練習しましょう。小さなわら半紙を用意しましょう。(@〜B…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 造形力向上への第一歩 一枚の紙とはさみ一つで、見たこともないような顔をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
紙工作教室のねらいを次の一点にしぼった。 造形力の向上 造形力とはイメージを形に表す能力を指す。そのための第一歩として本教材を設定した…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (20ポイント)
  • コンクール入賞続出の酒井式描画法 (第1回)
  • 親と子で造るたのしい絵本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
その他教育/図工・美術
本文抜粋
今月は、絵本の表紙になる絵を描きます。表紙はやっぱり主人公の顔がいいですね。 この本の主人公は一匹の猫です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 工作折り込み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全7ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 工作折り込み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 創作紙とんぼ―折り紙で羽根の形をつくる―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 工作折り込み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 工作折り込み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全5ページ (20ポイント)
  • 佐藤昌彦の紙工作教室
  • 工作折り込み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
その他教育/図工・美術
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全7ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ