関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第14回)
  • こどもかっぽれのふりつけ全公開
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第24回)
  • 子供たちから見た「こどもかっぽれ」
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、全国各地で「こどもかっぽれ」が踊られた! 今年度も全国各地で「こどもかっぽれ」が運動会や学習発表会で踊られた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第23回)
  • かっぽれの歴史を群読!
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かっぽれの歴史の群読も大好評 京都の八幡中央小学校のステージ発表会で、四年生が、かっぽれの歴史を群読(呼びかけ)をした後、こどもかっぽれを踊った。こどもかっぽれは、ここでも子供・親・同僚の先生方に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第22回)
  • どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、こどもかっぽれ実践者の声  こどもかっぽれを実践した先生から実践記録が届いた。  【小学校四年生で実施…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第21回)
  • 難しい踊りから細分化して教えるA
書誌
楽しい体育の授業 2000年12月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2時間目の指導内容  ※ 画像  二、指導2時間目は白帆のポーズから 指導2時間目の一番の難関は、白帆のポーズ(左足をZ型にした片足立ち+両手を帆のように広げたポーズ)を作り、一回転するところであ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第20回)
  • 難しい踊りから細分化して教える@
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、難しい踊りから指導する こどもかっぽれは、5時間で指導ができる。かっぽれは、踊りに型があり、一つ一つの型が決まると見栄えもする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第19回)
  • かっぽれの歴史小話
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かっぽれとシーボルト? 六月十八日の長崎でかっぽれセミナーが行われた。そのとき、かっぽれの家元が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第18回)
  • 個別評定のポイントU
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
《個別評定5 白帆のポーズ》 @左足はZ型になってるか。 A手のひらは、かっぽれの手で正面に向けているか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第17回)
  • 個別評定のポイントT
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
こどもかっぽれの指導で、個別評定をすると、子供の目の色が変わり、踊りがぐっとひきしまる。かっぽれの指導は、個別評定で決まるといっても過言ではない。個別評定は、テンポよく行うことが大切である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第16回)
  • こどもかっぽれの小物
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、こどもかっぽれの必需品  こどもかっぽれを踊る際、ぜひそろえたいのが、  @豆絞り A赤だすき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第15回)
  • こどもかっぽれの実践〈運動会編〉
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動会でのこどもかっぽれ  《放送原稿例》  トザーイ、トーザイ! ここもとにご覧いれますのは、「江戸芸こどもかっぽれ」でございます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第13回)
  • 子供・保護者・同僚から大好評のこどもかっぽれ
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供、親、同僚から大好評のこどもかっぽれ かっぽれは、二百年以上続く、日本の伝統芸である。この日本の伝統芸を多くの子供たちに踊ってもらい、伝えていくために、こどもかっぽれが誕生した。こどもかっぽれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にいちおし演技
  • こどもかっぽれ
  • 粋に踊るためのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かっぽれは、手が命 かっぽれの練習が進むにつれて、忘れがちになるのが、「かっぽれの手」である。かっぽれの手の基本は、つぎの3点である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にいちおし演技
  • こどもかっぽれ
  • 子供をやる気にさせるこどもかっぽれの指導法
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個別評定で子供のやる気が倍増する 5時間で行うこどもかっぽれの指導で毎時間欠かせないのが、個別評定である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にいちおし演技
  • こどもかっぽれ
  • 運動会には「江戸芸こどもかっぽれ」がおすすめ
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動会では 江戸芸こどもかっぽれがおすすめ 江戸芸こどもかっぽれが生まれて、今年で4年目である。今までに、全国各地の五十以上の学校でこどもかっぽれが運動会や学習発表会などで実践されてきた。実践し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 2週間で完璧・女教師のための運動会種目集
  • 表現
  • 中学年
  • 7時間で完璧!江戸芸こどもかっぽれの指導
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2001年5月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 7時間あれば完璧! 江戸芸こどもかっぽれの指導 江戸芸こどもかっぽれは、短時間で指導ができ、見栄えもし、子供たちにも保護者にも同僚にも大好評だったと全国の実践した先生からの報告がある。運動会で表現…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第75回)
  • 低学年/ゲーム領域
  • すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,滞空時間が長く飛行速度の低い自作ディスク1)を用いることで,教具が当たっても痛くない・こわくない安心感のもと,得点する機会を多くし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第75回)
  • 中学年/ゲーム領域
  • フラッグフットディスク
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 既製品よりも滞空時間の長い自作ディスク1)(以下,ディスク)を用いた,フラッグフットボールを改編したゲームです。中学年ゲーム領域では,相手の位…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第75回)
  • 高学年/ボール運動領域
  • フラッグフットディスク
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年での学びを前提に,高学年では既製のフライングディスク(以下,ディスク)を用います。ゲーム状況に応じて,パス・ラン等の中心的プレイを意図的…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第83回)
  • 低学年/跳び箱を使った運動遊び
  • めざせ!ファーストラビット!
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
吉岡 克樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ふわっとした感じを楽しみたい! 子:いろいろな動きができるようになりたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第83回)
  • 中学年/跳び箱運動
  • 台の上でも安定した前転をしよう!「台上前転」
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
前島 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:台の上で,安定した前転をしたい! 子:ドスンと落ちないまわり方をしたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ