関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕を高める論文審査 (第120回)
実にすぐれた論文である
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第235回)
指導後の結果が悪かったのは?
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 根本氏の立ち幅跳びの実践 関西地方のテレビ番組に根本正雄氏が出演した。立ち幅跳びの記録が平均5pの女性を30p以上跳ばせてほしいという依頼。大学、体操教室の先生が依頼を断るほどの難しい依頼だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第234回)
創造への挑戦は尊い
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「運動が苦手な子にも成功体験を味わわせたい」「クラス全員が熱中している状態にしたい」 そういう思いがあり、相神好美氏の「ドッジビーを使ったならびっこベースボール」の授業を修正追試した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第233回)
数値目標を持つことの大切さ
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私が体育主任を務めた年、職員会議で三つの必達目標を提案し、承認された。 逆上がり 一輪車 二重跳び…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第232回)
日本中にショックを与えたテレビ番組だった
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導時間1時間 場所 体育館 指導日3月15日(火)6校時 5年生 35名(8グループ) 最初の記録と指導後の記録で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第231回)
研究論文の書き方をきちんと勉強すること
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長なわ「8の字跳び」なぜ行うか 長なわを使って「8の字跳び」を5分間跳ぶという運動を本校では行っている。6年生では、連合運動会の種目にも指定されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第230回)
先行研究と比較・分析せよ
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 支援員さんの感想 3月11日金曜日。昼休みの時間を使って、体育館で、台上前転ができない子たちに対する指導を行った。隣のクラスの6年生6名の子が参加した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第229回)
30年昔の向山実践の追試論文
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ケンステップを使ったケンパーの授業 発達障害の子もシンクロすることで、ケンパーができるようになる
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第228回)
実践の厚味が反映している指導
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 保護者からの反響 4年生78名に運動会の表現運動でニャティティソーランを指導した。保護者からも大人気だった。以下、運動会後の感想…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第227回)
1人残らず逆上がりへの挑戦
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「全校児童1人残らず逆上がりができるようになって卒業する」。以前、私が体育主任をやっていた時、4月当初に職員会議で提案した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第226回)
泳ぐ時間を目いっぱいとる
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2年前「向山型体育入門講座 東京会場」において向山先生が水泳指導を行った。その指導法を追試し、全員25メートル泳げるようにすることを目指した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第225回)
低学年体育はまず楽しさを!
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 1年生に8の字跳びを強要する実態 私の勤務する地区は、山間部にある。小規模校が多いので、どの学校でも1年生から6年生までの縦割りチームを作り、いろんな活動をさせている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第224回)
指導のポイントを具体的に
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「浮く」ことが課題 「今年こそ泳げるようになる!」 小学4年生のA子は4月の目標にこう書いた。昨年度は私の指導力のなさから、やっと顔をつけられるようになった程度であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第223回)
研究仮説(枠組)を意識すること
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 児童について 特別支援学級に在籍するA君。軽度の知的障害をもったお子さんであった。私はA君を3年生で担任した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第222回)
研究のテーマと研究の結果との対応
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 1年生に8の字跳びを強要する実態 私の勤務する地区は、山間部にある。小規模校が多いので、どの学校でも1年生から6年生までの縦割りチームを作り、いろんな活動をさせている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第221回)
原理と方法が示されている
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「表現運動」の指導にあたって 表現運動の魅力は、何と言っても、「自分自身をのびのびと開放して、思う存分、体を動かすことができる」ところにある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第220回)
実践論文と研究論文は異なる
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 一人ひとりを輝かせる 翔和学園大学部には、LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー障害を抱える52名の学生が在籍している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第219回)
粗雑な研究だが、Aである
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回りおりのできない児童への指導 ―肥満の児童と軽度発達障害の児童へ五つの手順で指導することで前回りおりができるようになった―…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第218回)
研究論文とは、このように書くという見本だ
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 原実践から学ぶ バスケットボールに限らず、ボール運動では、一部の得意な子が活躍し、苦手な子は何もできず、うろうろしているという状況になることがある。それを予防し、どの子の運動量も保証することができ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第217回)
研究とは、前提と結論を歴史的に、実証的に論証していくことである
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「頭をつけない小さな前転」ができれば台上前転ができるようになる 広島県廿日市市大野東小学校 古井友樹…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第216回)
もっと、分ち伝えられる文を
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 児童の実態と身に付けさせたい能力 現在、小学校5年生29名を担任している。実態としては次のような特徴が見られる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る