詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第218回)
研究論文とは、このように書くという見本だ
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 原実践から学ぶ バスケットボールに限らず、ボール運動では、一部の得意な子が活躍し、苦手な子は何もできず、うろうろしているという状況になることがある。それを予防し、どの子の運動量も保証することができるバスケットボールの試合をするために、向山洋一氏のバスケットボールの指導「児童の実態調査」の中から「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 218
研究論文とは、このように書くという見本だ
楽しい体育の授業 2010年6月号
学級崩壊からの生還 16
一人ひとりをいとおしく思う教師の姿勢が子どもたちを救う
教室ツーウェイ 2001年7月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
「読み方の調節」「一枚札の存在」「裏を見せない」
教室ツーウェイ 2005年10月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちづくり単元とそこからの新たな単元
教室ツーウェイ 2002年5月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(13)LD学会がもつ未来の特別支援教育への展望
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る