関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの体を守る食育の指導 (第11回)
ある企業での食育実践の講演A
企業も食育担当が情報を求め、学んでいる
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第13回)
スポーツと子供の骨
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スポーツのケガ 小学校低・中学年(6〜10歳)の子供がスポーツを始めたころにケガをよくします。どんなケガが思い浮かぶでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第12回)
がんは普通の細胞?!
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本人の死亡原因の第一位はご存じですね。そう『がん』です。がんと聞くと「怖い」「治らない」「苦しい」「痛い」など暗いイメージをもってしまいます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第11回)
日本人とアメリカ人の腸が似ている?!
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本人の死因の第一位は何でしょうか。もう当たり前の話ですが、それは「ガン」です。ガンは昭和 年以降、脳卒中や心臓病を抜いて日本人の死因の第一位となっています。死亡者の3〜4人に1人はガンでなくなって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第10回)
免疫の力を高めよう
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私たちの身の回りには様々な細菌やウイルスがいます。これらの微生物は体内に入ると数を増やしたり、毒素を出したりします。微生物が体内に入ることを感染と言いますが、感染を防がなければ病気になります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第9回)
菓子パン一個が焼き魚定食と同じ?!
書誌
楽しい体育の授業 2000年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体脂肪が増えるのは摂取カロリーが消費カロリーより多くなるからということを前にも話しました。 どうしてそのようになってしまうのか。原因は一人ひとり様々です。間食が多い人、一回の食事の量が多い人、あまり動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第8回)
体重はどうでもいい?!
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
肥満は生活習慣病に大きく影響を与えます。ではダイエットをとすぐに考えますが、このダイエットにもよいもの悪いものがあるようです。よい、悪いという表現より、効果があるか、ないかという表現の方が適切かもしれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第7回)
よい肥満・悪い肥満
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
生活習慣病の多くは「肥満」と関係があり、重要なポイントです。 まずは自分の食事の食べ方、食習慣を振り返ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第6回)
一日の栄養所要量知ってますか
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自分が一日にどれくらいの栄養素をとればいいのかを考えたことがあるでしょうか。私は今まで考えことがありません……
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第5回)
知っているようで知らない!?栄養素
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食物に含まれている三大栄養素をご存じでしょうか。 1 糖質 2 脂質 3 たんぱく質 です
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第4回)
生活習慣病対策は食生活の指針から
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
生活習慣病予防には『食』が大いに関係することは周知のとおりです。 小学校体育指導要領解説 体育編にも次のようにあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第3回)
健康は生活習慣病対策から
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領の「保健領域の内容」には次のように書かれています。 ア 毎日の生活と健康 健康を保持増進するには健康の大切さを認識するとともに、家庭や学校における毎日の生活に関心をもち、健康によい生活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第2回)
子供のスポーツの基本 効果的な練習方法
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供のスポーツの基本とは何でしょうか。 ・練習をさせ過ぎないと いうことがすぐ頭に浮かんできます。ではそれだけでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スポーツと健康づくり (第1回)
子供のスポーツ1 いい指導とは
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSSランドが動き出しています。HP(ホームページ)をもっている先生が急速に増え、その勢いは留まることを知らないようです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
冬の体育・休み時間でもすぐにできる鬼ごっこ
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
冬の体育では、すぐに体を温めたい。そんな時に準備0分でできる鬼ごっこを紹介する。 男女鬼ごっこ 方法…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
しっぽとりは簡単にバージョンアップできる
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
誰でも、どこでもすぐできるのが次の鬼ごっこである。 一 しっぽとり鬼ごっこ 方法 @ 腰の位置に赤白帽子を挟む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
体育館で即できる どの学年でも盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育館ですぐにできる鬼ごっこを紹介する。 島鬼 方法 @ 鬼ヶ島に鬼が1人待つ。(2〜3人でもよい。赤帽子にする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
ボール鬼ごっこでさらに楽しく知的な運動になる
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール鬼ごっこ 先月号からの続きである。バトン鬼ごっこのバトンをおもちゃのボールに替えるだけである。鬼が誰だかすぐに分かる。バトンをボールに替えただけだが、子どもたちは喜んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
バトン鬼ごっこがリレーを盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バトン鬼ごっこ リレーの学習をするとき、準備運動で必ず取り入れるのがバトン鬼ごっこである。 方法
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
大好評バンドエイド鬼ごっこ
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼ごっこは準備がほとんどない方がよい。用意しても1分程度である。次に紹介する鬼ごっこも準備1分とかからない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
全体を巻き込む氷鬼
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る