関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 心と体をほぐす準備運動 (第3回)
  • 誰でもできる準備運動にダイナミックさをプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ジャンケンダッシュ 「ジャンケンをします。3人としたら座ります」 誰でもできる運動である。子どもはすぐにジャンケンを始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導K映像からは技術だけではなく、動きのイメージも学べる
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSSランドに次のコンテンツがアップされた。作成者は桑原和彦氏(他3名)である。 一目瞭然!体育ミニ映像コンテンツ集…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導J逆上がりの指導は基礎感覚を鍛えることから始める
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育全国セミナー2009、辻岡義介氏の鉄棒の授業から指導技術を学ぶ。全て逆上がりにつながる運動を組み合わせて授業を組み立てている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導I多様な運動を用意することで、子どもの挑戦欲を掻きたてる
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育全国セミナー2009での石橋健一郎氏の授業から指導技術を学ぶ。  一 つかみの一言でつかむ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導H子どもを授業にぐいぐい引き込む三つの技術・技能
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏の「コミュニケーション能力を育てるサッカーの授業」を分析する。  一 リズム太鼓の心地よさ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導G楽しい授業は、最初の巻き込み感を工夫している
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育全国セミナー2009は圧巻だった。楽しい模擬授業、すぐに試してみたい模擬授業が目白押しだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導F集合させるときの微細技術「方法」と「語り方」
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「説明」がない授業が一番いいのだが、どうしても話さなければならないときがある。その時は、どのようにして話を聞かせればよいか。模擬授業の映像から分析する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導E教師の目線が行き届く「場作り」と「立ち位置」
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全体を掌握する  必然的に、立つべき場所が限定される。その一つ、特に「角を取る(オセロのイメージ)」ことが重要になる。いくつかの授業映像から立ち位置を分析する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導D子どもが動く指示は「イメージ」で決まる
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもが動く指示には、  動きをイメージできる  という共通点がある。 どんな運動をすればいいのか分からなければ子どもは動かない。授業の最中に集めて説明したり、大きい声を出したりしている教師もいるが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導C「変化のある繰り返し」で全員を巻き込む
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
NPO法人子どもみらい飛行の研究物の中に、桑原和彦氏の「肋木(ろくぼく)の授業」がある。限られた空間で多彩な動きを通して、楽しみながら基礎技能を習熟させていく指導は圧巻である。「変化のある繰り返し」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導B6月は成功体験「できた!」をいくつ生み出せるか
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
成功体験とは、「できた」「できた」の積み重ねである。「できない」から「できた」へ変わるときの快感は何ともいえない。跳び箱が跳べたとき、二重跳びができたとき、逆上がりができたときの感動は、大人になっても…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導A5月の確認「整列・準備は素早くできますか?」
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、「直伝講座in埼玉」の授業映像から。リズム太鼓の音に合わせて整列したり、準備をしたりする場面がある。これは、年間を通して指導し、できるようにしておきたい指導事項である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導@4月に必要なのは「マネジメント」である
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2005年に行われた「根本正雄直伝講座in埼玉」において、根本氏は次のように述べている。 体育授業で、私が最初に指導するのは「マネジメント」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
  • 新しい学校でYOSAKOIソーランを実践する
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どの舞台で実践するか YOSAKOIソーラン祭りを見たことがあり、TOSS体育教師チームとして踊ったことがある。しかし、私は学校で実践したことがない。何度も案を出し続けてきたが、一度も実現すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
  • 手の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
  • 1 今までの指導とどこが違うのか
  • <体つくり>体幹を意識しながら投げる力を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 投げられない生徒 ぎこちないステップ。硬いフォーム。ほんの少し先に、ポトリと落ちる。  5月、体力テスト。ハンドボール投げの測定光景である。「体をねじれていない」「力が生み出せない」「指先に力が伝…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体力テストで赤信号!―挽回の授業レシピ16
  • [長座体前屈]の記録を高める方法
  • ≪高学年≫普段からストレッチをする習慣を身に付けさせつつ、一気に記録が伸びる方法も教える
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長座体前屈を嫌う子 体力テストの時期、「今日は長座体前屈です」と言うと、多くの子が嫌そうな顔をする…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 今後の体育指導の在り方を、模擬授業を通して垣見ることができた
  • TOSS体育フレッシュセミナー 徳島
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2009年12月12日、徳島県徳島市でTOSS体育フレッシュセミナーが開催された。「新学習指導要領に対応した授業」をメインテーマに、模擬授業、解説などを通して学ぶことができた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 「楽しい体育は誰でもできる」を実感する
  • 第5回TOSS体育フレッシュセミナー四国in愛媛
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2009年2月15日、松山市でTOSS体育フレッシュセミナーが開催された。 TOSS体育の基本である「楽しい体育は誰でもできる」をテーマに、17本もの模擬授業を通して学ぶことができた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
  • 実践事例
  • 長なわ
  • 〈ボールとの組み合わせ〉跳ぶこととボールを操作することを同時に行うのは難しい。易から難へのステップアップで誰でもできる運動にしていく。
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわとボールを合わせると難しくなる 長なわとボールを組み合わせた運動は、見た目にも難しそうである。なわの動きを予想しながら的確に跳ぶことと、ボールの操作を適切に行うことが同時に求められる。運動の苦…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(基本運動・マット運動)
  • 中学年
  • (開脚前転)大きなゆりかご、速度をつけた前転、開脚立ちの三つの動きをマスターして、開脚前転に挑戦しよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動について 新学習指導要領の解説書を見ると、「開脚前転」という言葉が2回出てくる。1回目は、3・4年の内容についてである。この時期の開脚前転は全員に保障する運動ではない。発展技である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ