関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕を上げる体育クリニック (第17回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その3
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第24回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その10
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「常にはげまし続けよ。」 教師の仕事は、教えてほめることである。「ダメだ」「できていない」という非難なら、誰でもできる。子ども同士で行われていくと、いじめの原因となる。「大丈夫だよ。頑張ってみよう」「…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第23回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その9
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「誰が良くて誰が悪いのか評定せよ。」 子どもの動きを見て、どれがよくてどれが悪いのかを分析して批評する。全体に対して「よくできている」とか「膝が伸びていない人がいる」とか言っても、誰のことを言っている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第22回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その8
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「指導の途中で何度か達成率を確認せよ。」 体育の授業では、子どもたちが校庭いっぱい、体育館いっぱいに広がって運動をする。子どもたちがいくら広がっていても、教師は指導の途中で確認をしなくてはならない。そ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第21回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その7
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「たとえ一人の子どもでも空白の時間を作るな。」 空白の時間があると、子どもたちの気持ちや活動が途切れる。すると、クラスが荒れる状態になっていく。空白の時間を作らないよう意識するだけで、授業のリズムとテ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第20回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十か条」・その6
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「指導内容を細分化せよ」。 運動を細分化して考えることで、その運動のテクニカルポイントが見えてくる。テクニカルポイントが明確になれば、指示・発問を考えることができる。プロは1つの運動に対して多くの分析…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第19回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その5
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「子どもを活動させるためには、場所と時間と物を与えよ」。 体育の授業で、学習カードを用意している場面をよく見る。学習カードという“物”を用意することはよい。ただ、他の2つもセットでなければならない。書…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第18回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その4
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「指示は全員にせよ」。体育はケガや命にかかわることもある。全員が聞くように指示を出すのも授業力だ。今号では、授業の原則十カ条の中から“全員の原則”を取り上げて考える…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第16回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その2
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業の中で教師が発する指示や発問は極めて重要だ。体育でも、教師の発問から子どもは動きに気付き、動きが上達していく。たくさんのことを教えたいと思うから、教師の指示・発問は多くなってしまう。しかし、同じ時…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第15回)
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その1
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その1 「授業がうまい人は、授業の技術や法則を上手に使いこなしている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第36回)
体育授業の微細技術K
成功体験をさせる教具の一工夫
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は、できる・できないが、はっきりわかる教科である。子どもたちも、動きができるようになった時には大きな喜びを感じる。だから教師は、子どもたちに多くの成功体験をさせたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第35回)
体育授業の微細技術J
あると便利!体育セットBOX
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズム太鼓や笛など、体育授業の時に必ず使う道具がある。バラバラにしてあると、用意するのに時間がかかる。それらを一まとめにしておけば、準備が楽になる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第34回)
体育授業の微細技術I
リズム太鼓の使い方(リズムよく響きよく)
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号でも紹介した魔法の太鼓“リズム太鼓”。リズム太鼓を使うと、次のよさがある。 @ リズムで動きを引き出すことができる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第33回)
体育授業の微細技術H
体育教師必携“リズム太鼓”
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で必ず使うものがある。それが“リズム太鼓”だ。 子どもたちには「魔法の太鼓だよ」と言っている。リズム太鼓の音に合わせて、子どもの動きが変わる。子どもの動きを引き出すことができる。子どもたちか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第32回)
体育授業の微細技術G
場づくりの工夫(準備時間の短縮)
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
45分の体育授業の中で、準備から片付けまで行うことは、基本中の基本である。短い時間の中で、運動の場づくりを子どもたちが準備して片付けまでを行うためには、子どもたちが場のイメージをもっておくことと、どこ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第31回)
体育授業の微細技術F
器械運動用具の一工夫(用意しやすく)
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
他の教科もそうだが、体育の授業は45分間しかない。45分の中で用具の準備から片付けまでをしなければならないのだから、いかに用意しやすいようにしておくのかも重要なことだ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第30回)
体育授業の微細技術E
「得点板」のちょっとした工夫
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲーム(試合)では得点板を使用する。今号では、得点板の一工夫や用具の工夫を紹介する。 <どっちの得点…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第29回)
体育授業の微細技術D
様々な種類の教具を用意する
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教具によって、子どもたちの動きが変わる。教具に子どもたちを合わせるより、子どもたちに教具を合わせるイメージで取り組む。教具にこだわることで、授業も変わってくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第28回)
体育授業の微細技術C
見学者も授業に参加させる方法
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で見学が出た時、みなさんはどうしているでしょうか。体調が悪かったりケガをしていたりなど、体育を見学せざるを得ない状況でも、授業に参加させることはできます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第27回)
体育授業の微細技術B
子どもを活躍させるお手本の示し方
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちの技能を向上させようと、よい動きのお手本を示すことがある。 お手本は、だれがどのようにして示しているだろうか。ご自身の授業と比べながら考えていただきたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を上げる体育クリニック (第26回)
体育授業の微細技術A
教師の立ち位置は?(集合時の説明で)
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもを集合させて説明する時、教師の立ち位置を意識しているだろうか。 立ち位置を意識するだけでも、授業の質がグッと高まる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る