関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 前転・後転
  • このステップとポイントで、前転・後転ができるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
土師 宏文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/前転・後転  2 必達目標 (前転)しゃがんだ姿勢から体を丸めて前方に回転し、回転の勢いを利用してしゃがみ立ちになる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 開脚前転・開脚後転
  • 膝の伸ばし・回転スピード・十分な開脚で立ち上がる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
根本 修成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/開脚前転・開脚後転 開脚前転・開脚後転は、前転・後転がスムーズにできることが基礎技能となる。回転の途中で膝の伸ばしを入れた前転・後転をできるようにしておくと、回転のスピードを得やすい…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 伸膝前転・伸膝後転
  • 回転速度の速い回転を身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校学習指導要領では、伸膝後転は、開脚後転の更なる発展技として例示されており、伸膝前転については例示されていないほど難易度の高い技である…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • とび前転
  • 「起き上がり」を指導の軸にしたとび前転の指導
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
光川 崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/とび前転  2 必達目標 前にジャンプした後、しっかりと両手をつき、後頭部→肩→背中→腰の順に回り、起き上がることができる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 側方倒立回転
  • ト・トーン・トン・トンのリズムで側方倒立回転が全員できた
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
桑原 佑樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/側方倒立回転(側転)  2 必達目標 「ト・トーン・トン・トン」のリズムで、手→手→足→足の順序性を身に付け、腰や膝を伸ばして、回ることができる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • マット遊び
  • リズム太鼓を活用した練習システムで、前回り全員達成
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前回り」の評価規準は何か。 両手を支えにして前方に回転運動をし、立ち上がることができる。  この規準には、三つの基礎技能がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • お話マット
  • 多種多様な動きや技を知っていること
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 お話マットとは 学校体育研究同志会の先生方が実践されているマット運動の指導法である。 動物歩きや簡単な技を組み合わせ、自分でお話を作りながらマット運動に取り組んでいく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • シンクロマット
  • 少人数から多人数へ挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の組み立て 授業は易から難へと組み立てていく。 まず、ゆりかごの動きを習得させる。その後、シンクロゆりかごへと発展させていく。シンクロの動きは、だんだん人数を増やしていく。前回り、後ろ回りなど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • 開脚前転を中心とした組み合わせ技
  • 全員達成に向けて「回転技の安定」にこだわる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名/開脚前転と後転を組み合わせたマット運動  二 目標/開脚前転と後転などの基本的な回転技を安定して行うとともに、組み合わせて行うことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • 側方倒立回転を中心とした組み合わせ技
  • 「楽しい!!」が全員達成の証
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 単元名 側方倒立回転を中心とした組み合わせ技  2 目 標 できる技を組み合わせて、組み合わせ技を楽しむことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 冬にほっこり!スペシャル体育メニュー16選
  • 学年体育で行うスペシャル体育メニュー
  • 【ボール運びゲーム】楽しみながら相手をかわす動きを身に付けよう!
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは、ルールを次々と変え、短いゲームをたくさんすることがポイントのひとつである。 ボール運び鬼は、ルールがだんだん難しくなっていくので、子どもが飽きずに運動できる。また声をかけ合う、作戦を考えると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
  • I個別評定で、技を向上させる/開脚跳び
  • 「たった一つ」の観点をスピーディーに評定する
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「個別評定」といえば、向山洋一氏の「阿波踊り」の実践がよく知られている。 この個別評定について、TOSS山梨の根津盛吾氏は、次のように考察している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 陸上運動 走り高跳び
  • バーの代わりにゴムひもを使うことで運動量を確保する!
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 「陸上運動 走り高跳び」  二 目標 振り上げ足を、ゴムひもに平行に上げて、踏み切ることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈なわ跳び〉向山型なわとび指導で授業をシステム化する
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学期が始まった黄金の3日間で、押さえることは、次の二つである。 体育授業の約束事(マネジメント…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 得点が倍増するバスケットボールの指導
  • 実践事例
  • マンツーマン・ディフェンス
  • 個人の技能とチームの作戦でマンツーマン・ディフェンスの指導を
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 マンツーマン・ディフェンスの方法 マンツーマン・ディフェンスは、自分のチームのゴールを1対1で守る方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • 体力づくりに役立つゲーム・運動遊び/中学年
  • 体力アップのための相撲遊びバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教材名 相撲 二、方法 〇押し相撲 2人1組を作りなさい。組めたら座る。 両手の掌を合わせます。お互いに押し合います。足が動いてしまった人が負けです。3回勝負で、先に2回勝った方が勝ちです。終わっ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 特集の解説
  • マット運動―必達目標付き楽しい授業16
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動の中でも、マット運動は子どもが挑戦意欲を持って取り組む領域である。形はどうあれ、誰でも運動することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • なわ跳び(高学年)
  • スモールステップで交差跳びをマスターしよう
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の学習カードについて、TOSS体育代表根本正雄氏は次のように述べている。  @ スモールステップにする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 「ボール投げ」の授業
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、投げる動作とは 投げる動作は、次の三つが協応した動きである。 @腕の振り A腰の回転 B体重移動…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
  • 【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
島浦 靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,小学校で誰もが体験する運動であり,教師にとっては比較的指導しやすい教材という認識があるかと思います。でもなわとびの授業って,個人で黙々と練習する,セットされた音楽に合わせて全員が一斉に跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/6/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ