関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育科における学力保障 (第65回)
  • 5年 ダブルダッチの指導@
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2008年2月23日(土))第16回日本体育教育技術学会が、山口県宇部市立川上小学校で開催された…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第64回)
  • 「短なわとび」「とびばこあそび」(2年)十文字女子大学山本悟氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2008年2月23日(土))第16回日本体育教育技術学会が、山口県宇部市立川上小学校で開催された…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第63回)
  • 基本の運動 佐藤貴子氏の指導A
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では佐藤貴子氏の基本の運動についての模擬授業を紹介した。今月はどこが優れているのか、授業の分析をする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第62回)
  • 基本の運動 佐藤貴子氏の指導@
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2007年10月4日、三重県伊勢市でTOSS体育フレッシュセミナー東海2007in三重が開催された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第61回)
  • 野洲高校サッカー部の指導A
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 野洲高校全国大会に出場 前号に引き続き、滋賀県立野洲高校サッカー部の指導について紹介する。 平成19年度全国高校サッカー選手権大会に野洲高校は滋賀県代表として出場した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第60回)
  • 野洲高校サッカー部の指導@
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 野洲高校サッカー部見学 2007年8月6日、大前宣徳氏のご尽力で野洲高校サッカー部を見学することができた。次の日程であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第59回)
  • 足ひれを使った水泳指導
  • 5年・千葉大学下永田修二先生の授業A
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもの感想 @ M子 私は水泳学習で足ひれを付けて、水の中でいつもよりすごいスピードで泳げるので、いつもより遠くまで泳げます。足ひれをつけて立つと、たまに転びそうになるので、あわてないで立つよう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第58回)
  • 足ひれを使った水泳指導
  • 5年・千葉大学下永田修二先生の授業
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2007年7月23日〜25日、まで水泳教室が開かれた。千葉大学の下永田修二先生に3日間、足ひれを使った指導をしていただいた。1回約30分の指導である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第57回)
  • 5年・サッカーの指導
  • 内田コーチの授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2007年7月13日、JEF市原・千葉サッカーおとどけ隊の内田貴也コーチと押鐘正幸コーチのサッカー指導があった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第56回)
  • 「1年・宝運び競争タイムリミットは40秒」の指導
  • 石橋健一郎氏の模擬授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成19年6月24日、鹿児島市で第4回TOSS体育フレッシュセミナーIN鹿児島が開催された。 石橋健一郎氏の「エンドレスで楽しめる!鬼遊び・宝とり競争」は、オリジナルの教材であり、子どもが熱中する優れ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第55回)
  • 「SAMURAI」エンディングの指導
  • 近藤光弘氏の模擬授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成19年6月16日、島根県出雲市で第3回TOSS体育直伝講座IN出雲が開催された。 よさこいソーラン指導者検定で奈良県の近藤光弘氏が模擬授業をされた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第54回)
  • 岩井邦夫氏の「豆忍者修業でござる(U)〜忍術村の巻〜」A
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に引き続き、岩井邦夫氏の授業記録を紹介する。 一 必要な動きが習得できるシステム よい動きが自然に関わり合いながらできるようになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第53回)
  • 岩井邦夫氏の「豆忍者修業でござる(U)〜忍術村の巻〜」@
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2007年2月25日(日)、奈良女子大学付属小学校で第15回日本体育教育技術学会が開催された。 本年度は岩井邦夫氏の子どもとの最後の授業であった。全国から100名に近い方々が参加された。岩井氏の忍者体…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第52回)
  • ダブルダッチの指導B
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 指導の結果 4年1組の授業を行って分かったことは次のことである。 1 ダブルダッチは誰でもできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第51回)
  • ダブルダッチの指導A
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 第3時の指導 4年1組で第3時の指導を行った。担任の先生にも協力していただいた。最初は短なわ跳びで基礎感覚・基礎技能の指導をした。今回はかけ足跳びを1人で跳ぶのではなく、2人組で跳ぶ練習を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第50回)
  • ダブルダッチの指導@
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 第1時の指導 ダブルダッチ第1時の指導をする。本校の4年生は38名ずつの2クラスである。12月14日、1組で行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第49回)
  • 長なわ跳び・ダルマ回りに挑戦の実践A
  • 筑波大学附属小 山本 悟氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、林恒明氏の「働きかけの技術」 山本悟氏の授業を参観した後、仙台市の太田健二氏から元筑波大学附属小学校の林恒明氏の論文を紹介していただいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第48回)
  • 長なわ跳び・ダルマ回りに挑戦の実践@
  • 筑波大学附属小 山本 悟氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2006年11月11日、TOSS体育フレッシュセミナーIN宇部山口が、宇部市立川上小学校で開かれた。約130人の参加者があり、体育の授業のあり方について研究会を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第47回)
  • シンクロハードルの実践A
  • TOSS福井 村田正樹氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では村田正樹氏のシンクロハードルの実践を紹介した。本号では実践についての考察を行う。 一、シンクロハードルをいつ指導するか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における学力保障 (第46回)
  • シンクロハードルの実践@
  • TOSS福井 村田正樹氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS福井の村田正樹氏から、シンクロハードルの実践が送られてきた。提案性のある優れた内容である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ