詳細情報
体育科における学力保障 (第60回)
野洲高校サッカー部の指導@
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 野洲高校サッカー部見学 2007年8月6日、大前宣徳氏のご尽力で野洲高校サッカー部を見学することができた。次の日程であった。 9:00 野洲高校集合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における学力保障 132
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業A
後転の実際の授業実践
楽しい体育の授業 2014年3月号
体育科における学力保障 131
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業@
多久和広達氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2014年2月号
体育科における学力保障 130
シンクロ側方倒立回転B
浜井俊洋氏の修正追試・その3
楽しい体育の授業 2014年1月号
体育科における学力保障 129
シンクロ側方倒立回転A
浜井俊洋氏の修正追試・その2
楽しい体育の授業 2013年12月号
体育科における学力保障 128
シンクロ側方倒立回転@
浜井俊洋氏の修正追試
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における学力保障 60
野洲高校サッカー部の指導@
楽しい体育の授業 2008年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
地域からの国際化―入管行政との新しい関係づくり
解放教育 2002年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
話し合い
Q26 話し合いに参加しようとしない子どもがいますが、どうすればよいの…
道徳教育 2017年3月号
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉ポートボールの学習カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
ラインサッカー・横グリッドコート
流れを止めない、制限を徐々に加えて実力をアップする
楽しい体育の授業 2008年2月号
一覧を見る