詳細情報
特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉ポートボールの学習カード
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
渡邉 良平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年のポートボールは、 ・チームの課題を明らかにし、課題の解決を図ること ・コートやルールを工夫し、ゲームを楽しむこと が学習の中心になる。 授業では、次の4点に留意する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
跳び箱運動
〈台上前転〉いつの間にか台上前転ができるゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉ポートボールの学習カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
ラインサッカー・横グリッドコート
流れを止めない、制限を徐々に加えて実力をアップする
楽しい体育の授業 2008年2月号
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/子どもは変わっていくもの
道徳教育 2006年5月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 6
豊かな学びの基盤となる教師の共感的理解
道徳教育 2005年5月号
忘れられないこの一言・この一枚
「自分を大切にしたい」
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る