詳細情報
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
忘れられないこの一言・この一枚
「自分を大切にしたい」
書誌
道徳教育
2005年6月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分を大切にしたい」 〜「先見ノート」でつなぐ心と心〜 さいたま市立城南小学校 藤澤 美智子 ○毎日届く、担任からのメッセージ 「道徳通信」の実践は様々である。私は、保護者・地域に向けて「道徳通信」を作った実践はあるが、クラスに向けて、「道徳通信」を発信したことはあまりない。しかしそれに換え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忘れられないこの一言・この一枚
「自分がやらなきゃ だれがやる」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
「害虫という虫はいないよ」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
保護者や地域とのかかわりの中で
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
教科通信「もれきゅーる」
道徳教育 2005年6月号
忘れられないこの一言・この一枚
教師も学ぶ道徳通信
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
忘れられないこの一言・この一枚
「自分を大切にしたい」
道徳教育 2005年6月号
実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
小学校高学年/キーワードは「笑顔」
道徳教育 2001年5月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
はてな?の追究心をどう揺さぶるか
楽しい理科授業 2000年7月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 11
やればわかる、教材の力
楽しい体育の授業 2008年2月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
3年生「わり算」は、イラスト図を活用する
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る