詳細情報
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
地域からの国際化―入管行政との新しい関係づくり
書誌
解放教育
2002年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
財団法人とよなか国際交流協会では、昨年「『人権教育のための国連一〇年大阪府後期行動計画』から地域の国際化を考える」という事業を三回にわたって開催しました。一九九九年末に地域の外国人の子どもに起きた退去強制の問題から、私たちが如何に外国人市民の在留や処遇の根本に関わる出入国管理行政(以下、入管行政)を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
教育基本法の見直しと今日の教育問題
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】「教育振興基本計画の策定」と「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方について」の中央教育審議会へ…
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】教育基本法
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
学力の樹
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
アフガン・カブールからの伝言
解放教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
地域からの国際化―入管行政との新しい関係づくり
解放教育 2002年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
話し合い
Q26 話し合いに参加しようとしない子どもがいますが、どうすればよいの…
道徳教育 2017年3月号
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉ポートボールの学習カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
ラインサッカー・横グリッドコート
流れを止めない、制限を徐々に加えて実力をアップする
楽しい体育の授業 2008年2月号
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/子どもは変わっていくもの
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る