関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 教育基本法の見直しと今日の教育問題
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
樋口 浩
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに  二〇〇一年一一月二六日、遠山敦子文部科学相は、中央教育審議会(中教審)に対して、「新しい時代の教育基本法の在り方」について、諮問した(註@…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 【資料】「教育振興基本計画の策定」と「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方について」の中央教育審議会への諮問に関する書記長談話
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
戸田 恒美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本日、文部科学大臣は、中央教育審議会に対して、「教育振興基本計画の策定」と「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方について」を諮問した。これは日本国憲法の「改正」手続きを事実上スタートさせることであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 【資料】教育基本法
書誌
解放教育 2002年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育基本法 (昭和二二年三月三一日法律第二五号)  われらは、さきに、日本国憲法を確定し、民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする決意を示した。この理想の実現は、根本に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 学力の樹
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 私の日常から  私は日ごろ、二つのグループの子ども・若者たちを教えている。ひとつは、勤務校である東大の学生たちであり、今ひとつは、地元川崎市で週末に面倒を見ているサッカー少年団の子どもたちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • アフガン・カブールからの伝言
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
東 裕子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇二年一月八日、米軍はビンラディン氏の所在をつかめないままアフガニスタン東部トラボラ地区の捜索を終了するとの報道があった。空爆からちょうど三ヶ月、どれだけの住民が被害にあったのか明らかにされていな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • ニューカマーの子どもと学習権―愛知の状況から
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
今津 孝次郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
愛知のニューカマー  二〇〇一年一一月から、名古屋市港区にある公団Q団地の集会所で「日本語教室」を立ち上げた。Q団地は名古屋市内最大の外国人集住地区である。約一二〇〇世帯のうち約二五〇世帯、約五〇〇人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 多民族・多文化共生の明日を拓く―在日朝鮮人研究の今日的課題
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
稲富 進
ジャンル
人権教育
本文抜粋
在日朝鮮人の子どもの教育課題が日本に登場してすでにおよそ七五年、四分の三世紀を経た。在日朝鮮人教育研究という研究・実践課題は、まぎれもなく日本の朝鮮に対する植民地支配が作り出した社会的産物である。日本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 生命と性を学ぶ〜生きる力を育てる―「こどもの里」における“大切なわたしのこころとからだの話”
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
松浦 洋栄
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「こどもの里」について  大阪市西成区釜ヶ崎地区およびその近辺に住む乳幼児から小学生・中学生・一五歳以上の子どもたちの居場所として「こどもの里」があります。様々な家庭環境の中で、幼いうちから背負いきれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 私たちの保育・教育はどこに立っているか―保育の三つのタイプから考える
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
玉置 哲淳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに  幼児教育の今日的課題は何でしょうか。幼児教育の変化はいろいろありますが、保育をそもそもどのように捉えるか(保育観)を曖昧にしたままでは、それへの対応の発想は明確なものとならないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 新指導要録と教育評価のあり方
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに  一九九六年(平成八年)七月、中央教育審議会が第一次答申「二十一世紀を展望した我が国の教育の在り方について」をまとめた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 【資料】学校教育自己診断について
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
大阪府教委
ジャンル
人権教育
本文抜粋
(1) 学校教育自己診断実施要項 平成11年7月9日 平成12年6月28日一部改正 大阪府教育委員会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 〈座談会〉未来の解放教育実践を求めて―広がりと深まりは見えるか?
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁・園田 雅春・森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 編集にかかわり印象深かったのは?  森◆雑誌『解放教育』がいよいよ終刊ということになり、非常に残念なのですが、今日はこの七年間にわたり編集に携わってきた三人が集まり、座談会をするということになりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】あなたに出会えて本当によかった
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回の座談会で「わたしは『周縁の部分を担わせていただきました』と言おうとしたら「榎井さんには拡げていただいた」と森さんに遮られ、だいぶ自尊感情が高まりました。王道はなくとも、歴史が築いた中心≠ヘある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 外国人の生活と教育の今
  • はじめに
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回原稿を引き受けていただいた研究者の方々は、二〇年以上のスパンで在日外国人やその教育問題にかかわり、かつ現場でも生活者であるかれらと近い目線で関係づくりをし、その課題解決に向けた社会的な働きかけもさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LGBT―多様なセクシュアリティ
  • 【座談会】虹の架け橋
書誌
解放教育 2011年1月号
著者
たか・市川トーマス友基・堀川 ユウキ・たかぎ・榎井 縁・土肥 いつき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
いつき◆今号のLGBT特集は二部構成になっています。前半はいろいろな人たちのライフヒストリー。ここでは、できるだけ個人的なことにこだわって書いてほしいなと思ってるんです。後半のこの座談会はそれを受けて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 多文化教育のいま
  • 「多文化教育のいま」を考えるにあたって
書誌
解放教育 2008年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「多文化共生」の大バーゲン 二〇〇六年、総務省は「多文化共生の推進に関する研究会報告書―地域における多文化共生の推進に向けて」に基づいて「多文化共生推進プログラム」(以下「プログラム」とする)1をまと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 特集するにあたって
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今月の連載「共生のトポス」でインタビューをした千愛(ちょね)は、在日コリアン三世でした。一八年間生きてきて、「特に差別とかなかったし、特にその面で苦労したわけではない」といいます。友だちから、自分が選…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 不可視化される旧植民地出身者と可視化せざるをえない新たな他民族を統計から見る
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本における二〇〇六年一二月末の外国人登録者総数は二〇八万四九一九人で、日本の総人口一億二七七七万人の一・六三パーセントを占め、過去最高記録を更新した。この一〇年間で日本の人口の増加率が一・五パーセン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
  • V フィルムトーク
  • 『青い目 茶色い目』〜教室は目の色で分けられた〜A CLASS DIVIDED
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
作成 WGBH (アメリカ) 構成 ウィリアム・ピーターズ 四六分 NHK特集・ワールドTVスペシャル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 外国人教育の現状と課題
  • 特集「外国人教育の現状と課題」にあたって
書誌
解放教育 2005年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この特集にあたって、一二年ほど前「日本社会の多文化・多民族化と学校現場」という原稿(1)に書いた内容について紹介してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ