詳細情報
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
新指導要録と教育評価のあり方
書誌
解放教育
2002年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 一九九六年(平成八年)七月、中央教育審議会が第一次答申「二十一世紀を展望した我が国の教育の在り方について」をまとめた。 この報告の冒頭には「――子供に『生きる力』と『ゆとり』を――」と記されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
教育基本法の見直しと今日の教育問題
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】「教育振興基本計画の策定」と「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方について」の中央教育審議会へ…
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】教育基本法
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
学力の樹
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
アフガン・カブールからの伝言
解放教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
新指導要録と教育評価のあり方
解放教育 2002年3月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉ステップを踏みながら全員達成を目指す
楽しい体育の授業 2008年3月号
「1リットルの涙」を読んで
精いっぱい生きること
道徳教育 2006年6月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
グループで群れてしまうと広がらないよ
道徳教育 2001年5月号
編集後記
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る