詳細情報
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
V フィルムトーク
『青い目 茶色い目』〜教室は目の色で分けられた〜A CLASS DIVIDED
書誌
解放教育
2007年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
作成 WGBH (アメリカ) 構成 ウィリアム・ピーターズ 四六分 NHK特集・ワールドTVスペシャル 一九八八年四月二九日放映 人権教育や民族教育に携わる教育関係者なら、一度は見たことのある衝撃的な古典ビデオだろう、と思っていたらそうでもなさそうである。放映から二〇年が経ち、時空の加速と収縮に紛れ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 時代の風を受けて
優れた先輩と出会い、自分を鍛える
解放教育 2007年8月号
T 時代の風を受けて
七転び八起き〜青年よ、しっかり悩め〜
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
生き抜こう自分の「いのち」を―トリックスターとしての児童文学『地べたっこさま』
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
今、『山びこ学校』がかき立てること
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
「一番数が多い愚か者」に抗って自画像を描く―試される『20世紀少年』の想起する力
解放教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
V フィルムトーク
『青い目 茶色い目』〜教室は目の色で分けられた〜A CLASS DIVIDED
解放教育 2007年8月号
あなたのクラスの“未来予測力”はどのランク?
この写真からどんな論点がいくつ出るとどのランク
社会科教育 2003年2月号
新教科書を手に―学び方スキルが身につく活用アイデア
口絵写真
社会科教育 2002年4月号
授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
「教材・教具の活用」から考える授業展開の力
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る