詳細情報
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
生命と性を学ぶ〜生きる力を育てる―「こどもの里」における“大切なわたしのこころとからだの話”
書誌
解放教育
2002年3月号
著者
松浦 洋栄
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「こどもの里」について 大阪市西成区釜ヶ崎地区およびその近辺に住む乳幼児から小学生・中学生・一五歳以上の子どもたちの居場所として「こどもの里」があります。様々な家庭環境の中で、幼いうちから背負いきれないほどの重荷を負わされている子どもたちが、自分たちが住む釜ヶ崎という地域を知り、釜ヶ崎とそこに生き…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
教育基本法の見直しと今日の教育問題
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】「教育振興基本計画の策定」と「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方について」の中央教育審議会へ…
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
【資料】教育基本法
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
学力の樹
解放教育 2002年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
アフガン・カブールからの伝言
解放教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
生命と性を学ぶ〜生きる力を育てる―「こどもの里」における“大切なわたしのこころとからだの話”
解放教育 2002年3月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 8
メタ評価の前提としての自己評価
楽しい算数の授業 2006年11月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 2
文字・文書飾りとレイアウト
道徳教育 2001年5月号
TOSS体育ニュース 75
楽しい体育の授業 2008年3月号
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
原理を教えて単元を貫く
向山型算数教え方教室 2007年9月号
一覧を見る