関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第9回)
低学年/オリジナルの技を作り,みんなでとぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
三島 康紀
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第13回)
低学年/かけっこ
安心してください。みんなきもちよく走れますよ〜
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
“技能”として「調子よく走る」「体を巧みに操作しながら走る」という点を意識させながら,評価しにくいと言われる“思考・判断”する内容を取り入れた単元を提案します…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第12回)
低学年/人とつながり,集団の中で意欲を高める(第2学年 ボールなげゲーム)
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
山ア 雄大
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌面では,ボールなげゲームを通して,集団でのつながりを深め,運動への意欲を高めていこうとした実践を紹介します…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第11回)
低学年/誰でも楽しくボール蹴り遊び
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
田澤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 みんなで楽しむための教具の工夫について みんなで楽しみながらねらいを達成するために大切にしたいのは,ボール選びです。使用するボールの大きさや形によって,運動そのものが大きく左右されるからで…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第10回)
低学年/マットを使った運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
伊藤 利靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 「マットを使った運動遊び」では,「遊び」の中で転がったり,体を支えたりする運動を楽しむことが大切です。しかし,指導者としては,「活動あって学びなし」とならないように,身につけさせたいことをし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第8回)
低学年/かけっこランドであそぼう!(走・跳の運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
大村 裕也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 「かけっこあそびをしよう」 「かけっこあそびをしよう」では,長なわなどのロープやコーンを使って,ストレートコース,くねくねコース,ジグザグコースなどのコースを設定し,走る楽しさを充分に味わ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第7回)
低学年/中学年での逆上がり習得を目指して(器械・器具を使っての運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
松崎 雅史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 単元に入る前に 小学生の子どもたちにとって“逆上がりができる”というのは1つの大きなステータスとなります。中学年以降,逆上がりやその他の技ができるように,低学年の鉄棒遊びの単元でぜひ身に付…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第6回)
低学年/めざせジャンピオン!
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
小草 康弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本紙面では,跳び箱を使って,「遠くに跳ぶ感覚」や「手をついて跳び越す感覚」,「いろいろな姿勢からの着地をする感覚」を養うことをねらいとした学習を紹介します。跳び箱の1段とソフト跳び箱の2段を子どもの人…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第5回)
低学年/(ボール運動)よじ登り逆立ち・ボール蹴りゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
兼城 賢多
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 1年生での実践を紹介します。私は,年間を通して上記のように異なる二つの運動領域を組み合わせて授業を行ってきました。1回は20分程度となり,授業回数が増えます。そうすることで,子どもは長く単元…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第4回)
低学年/(体つくり運動)みんなで楽しくかけっこ!!
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
阿部 里美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
地域によっては,秋に運動会を行うところもあると思います。今回は,陸上運動につながる体つくり運動の単元計画を紹介します…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第3回)
低学年/水中宝集め名人になろう!(水遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
藤澤 伸治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 おふろやさん名人になろう! (1) おふろやさんごっこ 「お風呂屋さん」と言ったら,グループで手をつなぎ,肩まで水につかります。肩まで水につかる時には,「あ〜,いい湯だな〜」と元気よく声を…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第2回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び(器械・器具を使っての運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
本田 将貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 「遊び」を通した学習 学習指導要領では,低学年の器械運動のことを「器械・器具を使っての運動遊び」と記しています。つまり,「遊び」の中でする「運動」がとても大切だということなのです。そして…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第1回)
低学年/学習の約束と,あたたかいクラスの雰囲気づくり(走・跳の運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 学年初めの第1時は,体育の授業開きとして,大切にしたい時間です。子どもたちに,「体育って楽しい。」という思いをもたせながら,クラスづくりに関わる事項を意図的に指導していきます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/1年生にピッタリ!楽しみながら「投動作」を習得できる「なげっこランド」
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
三島 康紀
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
なげっこランドとは 近年,高学年の児童と体育の授業をする際,ぎこちない動きでボールを投げている児童が増えてきたように感じます。その原因は,低学年の段階で,「投げる」「捕る」の運動遊びの経験が少なかった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 小学校体育の低学年期は,○○遊びで構成されています。「遊びだから好きなことをやらせればよい」ということではなく,各領域のもつおもしろさに浸らせ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第82回)
低学年/ゲーム「お宝ダッシュ大作戦」
タイミングの工夫とすばやい身のこなしで,お宝を運び出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:フラッグを取られずに走り抜けたい! 子:フラッグを取りたい! 教:すばやい身のこなしで,相手をかわしたり,走り抜けたりしてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第81回)
クラスみんなで協力!ナイスジャーンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
長谷部 佑太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
単元計画(毎時間のめあて)の工夫 私がいつも授業で必ず大切にしていることは,「かかわり合い」です。「かかわり合い」といっても,ただかかわるのではなく,単元のはじめにかかわらざるを得ない状況をつくること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第10回)
視線によって腰の動く方向が変わることを知っておこう
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動の授業で,上の図のような資料カードを使っているのを見ることがあります。その図には大抵「技のポイント」と称されるものが3〜4つ書き込まれています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第10回)
冬の学級経営は なわとびで Jump Up !!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育/学級経営
本文抜粋
『図(省略)』 1 「ねらい」と「願い」 なわとび運動は,低学年の「用具を操作する運動」から高学年の「体の動きを高める運動」まで,体つくり運動領域に位置付けられています。運動や技のバリエーションは数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第10回)
粘り強さを育む「進んで取り組みたくなる切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
堀川 和哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 長なわ跳びの特徴 「長なわ跳び」はその運動の特性上,集団で学習に取り組みます。自分がなわに引っかからないように気をつけたり,なわに引っかかった友だちに「ドンマイ」と声をかけたりする中で子どもたちは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第10回)
体つくり運動系領域及び保健領域の特性とカリキュラム(1〜3年生)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 体つくり運動系領域の特性 体つくり運動系領域には,心と体との関係に気付いたり仲間と交流したりする「体ほぐしの運動(遊び)」と,様々な基本的な体の動きを身に付けたり,体の動きを高めたりする低中学年…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る