関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 提言
  • 伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
野津 明久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校教員対象の体育学習の研修会には,子どもの頃から運動が苦手で体育の授業は決して好きではなかったという苦い思い出を抱えた先生方の参加もあります。特に器械運動系の領域では,日常あまり経験しない,逆さに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
  • 「シンクロマット」指導のねらい―「シンクロマット」を成功させるポイント―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シンクロとは,英語synchronize(同期する,タイミングを合わせる,同時に起こる)に由来する語で「動きを合わせること」と言ってよいでしょう。器械運動では,マット運動だけでなく跳び箱運動や鉄棒運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
  • 低学年/感覚づくり(ゆりかご,カエルの足うちなど)の指導
  • どの子にもできる感覚づくりの指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
藤野 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 感覚づくりの運動は,ゆりかごやカエルの足うち,丸太転がりなど,中・高学年で扱う技の基礎感覚を育てる運動です。どの子も取り組むことが容易で,楽しむことができるような指導をすることが大事で…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
  • 低学年/前転,後転の指導(躓きを中心に)
  • いろいろな前回り、後回りの動きを楽しもう!!
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
宮本 学
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 低学年では,中学年以降のマット運動につながる大事な感覚を身につけることが大切です。すべての子どもが学習を進める中で,前転,後転につながるいろいろな動きを楽しみながら経験できるようにして…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
  • 低学年/川わたりの指導
  • スモールステップでわかり、できる川わたり
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 川わたりの学習は,横跳びこしや大の字回りなどにつながる大切な運動だと思います。 低学年の学習では,川わたりに必要な腕支持感覚,逆さ感覚,体幹の締めなどの基礎感覚を養う時間を十分に確保し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
  • マットの運び方,並べ方のポイント―目的に応じてマットの置き方を工夫する―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
有福 康人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 今回は,マット運動を行う際の「マットの運び方」「マットの置き方」に焦点をあてた内容について記載しました。授業内でマットを運ぶ時,どのように運べば効率よく運べるのかを考えることによって,主…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
  • 苦手さのある子もできた!を作る場づくり
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菱田 祐輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 場づくりの工夫で達成感を味わう! 体育の授業をしている際,積極的に取り組んでいる子どももいれば,「いやだな」「失敗したらどうしよう」と自分から進んでできず,不安そうな子どももいます。器械運動は,「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
  • ヤル気が100倍UP!教師の言葉掛け
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一般的に器械運動は,「できないことができるようになる」のが楽しい,克服的な特性を持つ運動だと言われています。ですから,子どもたちのやる気を引き出すための「教師の言葉掛け」は,「できる」を目指す子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
  • 子どもが100倍上手に伝え合える!オノマトペ指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菊地 幸恵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「先生。○○ちゃんに,練習したらって言っても,やらないって言っています」 体育科の学習で,壁倒立の練習に取り組んでいた時でした。そのグループのマットに近づいて行くと,彼女の目は,恐怖心で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
  • 学びが深まる!ICT活用ミニハック
  • タイムシフトカメラ(遅延再生ソフト)で動きをチェック!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 動きチェック!運動量は確保! 動画を撮影してもらって見たときに,「もっとできていると思っていた!」という反応をする子どもがたくさんいます。自分の動きは自分では見えていないものです。ただ,動画を撮…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
  • 学びが深まる!ICT活用ミニハック
  • お手本と自分の動きを見比べて気付きを促す!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 お手本と見比べる 体育は理想とする動きと自分を比べることで動きを改善することができます。ですから,自分の動きを把握することが大切です。子どもにとって難しいのは,理想的な動きが分からないことです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
  • 学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
  • 開脚前転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 後半の動きを習得! 開脚前転の基本となる技術は前転です。学習のステップとして,前転の基本を押さえ,その発展として取り組むとよいでしょう。前転と異なる技術は後半局面です。前転では脚を曲げて立ち上がり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
  • 学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
  • 開脚後転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 後半の動きを習得 開脚後転は後転の基本的な技術をしっかりと身に付けさせてから取り組むことが重要です。後転で脚が伸びていることが大切なポイントになります(学習カードステップ1)。後転と異なる技術は後…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
  • イラストでわかる跳び箱運動 6年間の技の系統図
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1年生 多様な運動遊びを通した感覚づくり  切り返し系の運動では,主に,踏切,体の投げ出し,腕支持,突き放し,着地に関する運動感覚が必要です。くま歩きやかえるの足打ちなどにより腕支持感覚を,うさぎ跳び…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを動かす!授業マネジメント
  • 授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
  • 器械運動(跳び箱)
  • ルール1 準備・片付けは1人で運ばず安全な人数で!/ルール2 体育館のラインを目印に置き場所を明確に!/ルール3 友達の動きを観察できる並び方!
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 準備・片付けは1人で運ばず安全な人数で! ○跳び箱は2人組で運ぶ 跳び箱を運びましょう,とだけ指示を出すと,1人で1段目を運ぼうとしたり,2段目以降も1人で1段ずつ運んだりしがちです。運び方を間違…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
  • 台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1台上前転につながる!前段階の運動と言葉かけ  1 高い所へ前回り マットを積んだり,高跳び用のマットなどを活用したりして,高い所へ回る前回りをたくさん経験させます。高い所から行う前回りも行うと,台上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • 鉄棒できない原因を逆上がりでチェック! NGポイントを克服する感覚づくり運動
  • 図解でわかる!できない子のNGポイント
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
発展技から見つけるできるポイント  逆上がりの発展技の一つに,高い鉄棒で行う「高さ逆上がり」があります。逆上がりは鉄棒の高さによって難しさが変わります。胸の高さでできるようになったら,首,目,頭,頭の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • 鉄棒できない原因を逆上がりでチェック! NGポイントを克服する感覚づくり運動
  • 逆さ感覚づくりの運動/後方への回転感覚づくりの運動/締め・引きつけ動作を身に付ける運動/起き上がるときにあごが上がらないようにする運動/踏込み動作・蹴る位置を正しくする運動/補助・お手伝いを効果的に活用した運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
逆さ感覚づくりの運動 1 逆さ感覚(1)→前回り 逆上がりをはじめ,鉄棒運動では逆さになる感覚がとても大事になります。日常生活で逆さになることはほぼないので,逆さになったときに体をどう動かせばどのよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • 基礎感覚をつくる!教材づくりのアイデア
  • [マット]とんでまわって にんじゃしゅぎょう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 忍者になりきって基礎感覚を獲得! 小学校におけるマット運動では,基本的な回転技や倒立技の習得・習熟が目指されています。器械運動はできるようになる喜びを味わうことができる達成型の運動といえますが,苦…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ビシッと体育「授業開き」―1年を貫く規律とルールづくり
  • はじめが肝心!身に付けさせたい学びのルール
  • 【用具の準備】やるべきことを明確に伝えて,てきぱき準備
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
用具の準備で授業は変わる! よい体育授業のポイントの1つに,実質的な運動従事時間の確保が挙げられます。運動従事時間を確保するためにも用具の準備を素早く行い,授業に勢いを持たせたいものです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ