もくじ
楽しい体育の授業2021年1月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
- 【提言】跳び箱運動の魅力を味わうには・・・・・・
- 扉(特集について)
- withコロナ期 用具を共有する運動の注意点・・・・・・
ソーシャルディスタンスを意識した跳び箱指導の工夫
- 必ずみんな跳べるようになる! 全6学年の単元計画づくりアドバイス・・・・・・
- 低学年から取り組みたい! 「跳べる力」を身に付ける感覚づくり運動・・・・・・
跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
- 「怖い」を取り除く! 教具のアイデア・・・・・・
- 技と能力に応じて自由に選べる! 場づくりのアイデア・・・・・・
- 跳べればOK? 跳べない子はどうする? 跳び箱評価のポイント・・・・・・
知っておきたい! 跳び箱の事故を防ぐ指導知識
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
- 跳び箱につながる運動(回転系)・・・・・・
- 跳び箱につながる運動(切り返し系)・・・・・・
- 開脚跳び・・・・・・
- 台上前転・・・・・・
- かかえ込み跳び・・・・・・
- 頭はね跳び・・・・・・
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第70回)
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第32回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第34回)
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第34回)
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 (第10回)
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授業 (第10回)
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第10回)
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第10回)
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第10回)
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第34回)
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第10回)
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第10回)
編集後記
・・・・・・