関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
  • 体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
  • 高学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • すぐ作れて子どものやる気もアップ! 簡単盛り上がり教具カタログ
  • 紹介系(マルチミニマット)
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回,紹介するのは「マルチミニマット」(EVERNEW製)です。「小マット」と呼んで授業で使っています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会がうまくいく!スムーズ運営&盛り上げテク
  • 当日絶対成功する!定番種目のモチベーションアップ作戦
  • 大玉転がし
書誌
楽しい体育の授業 2020年5月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大玉転がしのルール 大玉転がしの大玉は,大玉転がし以外で扱うことはほとんどありません。 ですので,ルールはシンプルにしましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
  • 白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
  • ネット型(攻守一体)
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
攻守一体のネット型のチームづくりを工夫する前提として,どんな教材をどの学年で行うかによって,変わってくると考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 授業激変!最後の5分の振り返りアイデア
  • 授業の最後がグッと引き締まる! 1時間の授業 振り返り方具体モデル
  • 高学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
野木 昭志
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)授業の最初に設定する「めあて」や「課題」に立ち戻って考えよう (2)振り返りの視点を明確にしよう…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 withコロナの水泳 指導マネジメント&授業アイデア
  • withコロナの水泳授業 感染リスクを意識した指導マネジメント
  • 更衣室,プールサイドの留意点と運用アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
マネジメントのポイント (1)水泳授業の前後の児童の姿をイメージ (2)複数のクラスによる合同授業(学年体育)は避け,担任がクラス単位で児童を把握…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
  • 扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 【提言】挑戦意欲を高める授業の工夫とは
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
針谷 美智子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒運動は,逆さになったり鉄棒を軸に回転したり,日常生活では味わうことのできない特有の面白さがあります。一方,非日常的な動きの学習は子どもの興味関心を引きつけることが難しいものでもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 指導と評価がつながる!鉄棒指導アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「できた」「できない」がはっきり 体育授業は,仲間の前で課題に取り組むことが多くあります。そのため運動の「できた」「できない」が一目ではっきりとわかります。運動が苦手な子にとっては,とてもつらい時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 鉄棒指導 事前に知っておきたいQ&A
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q鉄棒の高さはどうやって選ぶ? 鉄棒の高さが実施に影響する場合は,身長が同程度の仲間と一緒に練習します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 逆上がりができる体をつくる! 低学年から取り組める基礎感覚づくりゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ダンゴムシは,逆手で鉄棒を握り,脇を締めて,両足を上げた状態を保持します。顎は,鉄棒の高さよりも上の状態で保持して,顎を鉄棒に乗せないようにします。また,両足を地面から勢いよく離すと身体が大きく振れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ