関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級の社会学 (第4回)
  • 高校の推薦入学者は体験とヒューマンな関係を大切にする
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級の人権総合学習 (第11回)
  • 高校での人権総合学習の可能性
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
1 高校の総合学習は赤信号か 小・中学校は二〇〇二年度からであるが、高校では一年遅れの二〇〇三年度から、新学習指導要領の全面実施となる。そしてそこでは小・中学校と同様、「総合的な学習の時間」が新設とな…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「探究的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 高等学校 総合的な探究の時間
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 カリキュラムは逆向きに設計する カリキュラム設計時に,全体を見通すことは大事です。なぜ探究をするのか?→育てたい資質・能力は?→成果物は?→授業時間数は?という順番でカリキュラムを設計し…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「教科横断型学習」のカリキュラムデザインの具体例
  • 高等学校
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
畑 綾乃
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 高等学校における教科横断の設計 平成30年告示の高等学校学習指導要領総則編には,学習の基盤になる資質,能力の育成に向けた教科横断的視点による教育課程編成の必要性が示されていますが,高等学校は各教科…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 話し合いで学級を育てる「クラス会議」入門
  • 【クラス会議の意義とその方法】話し合いはよりよく生きるための知恵の宝庫
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 クラス会議の理論的背景 皆さんは,クラス会議という実践をご存知でしょうか。クラス会議は,その名の通りクラスを単位とした話し合い活動です。話し合うテーマは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小集団学習に入れる“共同と競争”の条件
  • いま流行“学びの共同体”の小集団学習に思うこと
  • 公開研修会=参観記
  • 「アジアで一斉授業は北朝鮮と日本だけ」は本当なのか?―高校国語授業―
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 アジアで一斉授業は北朝鮮と日本だけと主張する佐藤氏 佐藤学氏は、講演で次のように言った。  一斉学習、黒板を使った授業はもはや見られません。アジアで残しているのは北朝鮮と日本だけ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ