関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 配慮を要する子どもへの対応
  • 子どものトラブルへの対応を探る
  • 突破口は必ずある、待つこと、ほめ続けること、決してあきらめないこと
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 必ず突破口がどこかにある 中休みを終えて子どもたちが教室に帰ってくる。男子が飛び込んできて言った。「AがBを何度も殴った!」びっくりして保健室に飛び込んだ。下級生のB君が手当てを受けていた。大きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
  • 子どもの不平・不満をどう解消してやるか
  • 納得させる・ルールははじめ・変更しない
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 納得させる 子どもが不平不満をいだくのは、自分が期待していたことや、望んでいたことが思い通りにならなかったときだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 統率力で教室騒然を立て直す
  • 知的で楽しい授業で立て直す
  • 詩文暗唱で自信をもたせ、学級の弛みをただす
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 時間どおりに授業をはじめる 二学期は大きな行事がいくつもある。終盤に向かうにつれ、勝手な行動や指示が通らない状況になることがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
  • 男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
  • 二重跳びリレーは自然に男女を仲よくさせる
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
一 男女ペアになれない これすらできない学級であった。五年生になってすぐの体育の時間、「男女ペアになったら座りなさい」といつものように指示した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 係活動に参加しない子どもへの対応の仕方
  • 細分化して活躍の場をつくり、ほめ続ける
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 しなくて普通だ 参加しない子どもへの対応ということだから、全員が分担する学級の当番活動と考えて話を進める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心の支援」見逃せない子どものSOS
  • 孤立・無気力な子への支援
  • その子のよさを見つけ、さりげなくほめ続ける
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 なぜかきつくいわれる 発言の声は決して小さくない。少なくとも私にはきちんと聞こえているのである。それなのに、まわりから「聞こえませーーん」という声があがる。男女ともにだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学びの共同体」をつくる学級改革
  • 熱中する授業で「学びの共同体」をつくる
  • ことばにしなくても教え合える向山型の指導
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 となりと確認してごらんなさい 向山型算数指導法には、  となりと確認してごらんなさい  という指示がある。教師に言われたとおりにできているかを確認すると同時に、まちがっている子をすかさず修正させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
  • 学校図書館利用に導く助言
  • まず授業時間に全員を連れて行こう
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 図書館に連れて行く 子どもは本が嫌いなのではない。好きなのだ。時間があれば読んでいたいのだ。授業時間に全員を連れて図書館に行けば、シーンとなったままずっと本を読んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものメッセージの受けとめ方
  • 子どものメッセージを受けとめる機会と場
  • 心身の健康状態、出席状況、登下校
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもからのメッセージ 出席番号一番のA君はいつも元気いっぱいの返事をする。二十二番のMさんはひかえめに小さな声だ。それが彼らの通常の返事なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • 予習や復習を「勉強法」に上手に生かしたい
  • 「モノ・時間・内容」で、自分のスタイルを作れ
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
予習はさせていないので、効果のある復習法について述べる。 1 自分のスタイルをもつ 勉強のできる子は、家庭学習にも自分のスタイルをもっている。それが意図的でなくても、システムとして機能し、毎日それをく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1月の仕事
  • クラス遊びを充実させるアイデア
  • 教師が仕切る!みんなで野球をしよう!
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 弱肉強食の世界を打破する 子どもの遊びの世界は弱肉強食だ。ほうっておけば、力の強い子、発言力のある子が幅をきかせる世界となる。ルール違反が日常化し、遊びがつまらなくなっていくこともある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 生き生き学級活動
  • 男女 仲よく! できることは 自分たちで!
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
高学年になると、しだいに異性を意識しはじめるようになる。教師が意図的に男女ともに遊ぶ場を設けることは、とても大切である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サークル自慢 (第4回)
  • 評定Cを出し合える仲間とともに
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 みんながライバル 例会のはじまりは模擬授業だ。「はい、スタート」ストップウォッチのボタンが押される。「みんなで追い読みしましょう、はい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
  • 素読・音読で自信をつけさせる
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 背面黒板に古典を書く 背面黒板に書かれた詩や文章が、半年以上にわたって五年生の子どもたちが学んできた素読の足跡である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 言葉は教師である
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
安藤 豊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■松井秀喜の秘訣 いささか旧聞に属するが、〇九年大リーグMVPに輝いたヤンキース・松井秀喜の著書『不動心』(新潮新書、〇七年)に、次のようないい言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 「横からの規範」が作用する学級を
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
吉永 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■人は、多少とも「しまった」とか「自分が悪かった」と思わなければ、規範を学習したりはしないものである。しかし同時に、人は誰しも、できれば反省、悔恨、自責といった辛い思いをしたくないものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 「子どもの一生」というモノサシで
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 豊かな森のように 教育とは、ひとりひとりの個性をより豊かに開花させる繊細且つ大胆な作業である。あらゆる環境がもたらす、そこでの出会いによってひとは成長していく。教師は子どもたちと喜びや悲しみなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 行動の基準を確立する
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 変容した子どもたち 荒れつつある学級があった。自分勝手な言動が横行し、教師に対する反発も見られるようになっていた。このままでは、学級崩壊の危険性もあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 「規範」無き「実践」は無意味だ
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
なぜ「規範」を示す必要があるか。 示さなければ、集団のベクトルが定まらないからである。もしくは、集団がベクトルを誤るからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
  • 最新脳科学「ミラーニューロン」が裏づける「規範を教える」ことの重要性
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 他者の行為を写す鏡ミラーニューロン 私達の脳には、ミラーニューロンと呼ばれる神経細胞がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ