関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 さすが!といわれる授業参観
  • 日常の学習を見せる教室掲示のアイデア
  • 短い時間にすぐできる教室掲示の工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2003年11月号
著者
川田 英津子
本文抜粋
一 作品完成↓そのまま掲示 @暗唱・直写スキル 朝のドリルタイムを活用しています。暗唱後、4B鉛筆で丁寧になぞった作品をすぐ掲示します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
  • 教室熱中!表文化
  • 英会話の授業に取り入れる熱中アイテム
  • 笑いがおきる五色英語かるたを使った活動
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 グループ活動が変わった 英会話の授業で、五色英語かるたを毎回使った。かるた取りをするたびに、少しずつクラスの雰囲気がよくなっていった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
  • 英会話の授業
  • クイズやゲームを取り入れ会話練習を楽しく
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
機械的な会話練習を変える TOSS型英会話授業は、安定する。 @新出単語の指導 A状況設定と会話練習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100回生まれ変わっても教師になりたい!教職のやりがい・教師の生きがい
  • 親子2代の教師人生
  • 子へのエールと、子から見た親の教師像
  • TOSSで学べる喜び
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 第一回全国学生セミナーへの参加 学生のためのセミナーが今年開催された。娘に模擬授業への挑戦と事務局としての参加を勧めた。どうせ参加するなら、見るだけでなく何かしら関わった方がいいと思ったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
  • 生活科・町探検のカードワークシートの評定と返却法
  • 「ノート」を使って評定する
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
生活
本文抜粋
一 一年間の足跡が残る 生活科の学習は、ほとんどノートを使っている。ワークシートやカードもノートに貼らせている。ばらばらにならずに済む。一年間の学習が分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 文字を丁寧に書く子は大きく成長する
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 高学年になって成績が伸びた 一年生の時、Aさんは文字をとても丁寧に書いた。お手本をよく見て書いていたので、クラスで一番ひらがなが上手だった。視写の時はじっくりとお手本を見て書いた。時間がかかったが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 仕事が10倍うまくいくタイムマネジメントのコツ
  • 勤務時間内で仕事完了のタイムマネジメント
  • 丸付けの効率化
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 丸付けグッズを用意する ワークテストの丸付けは、その日に行う。そのためには、次のような準備をするとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 漢字テストのミスをなくすための見直し習慣をこうつける
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
日ごろから二つのことを身につけておくことが大切である。 (1) 漢字の間違いや書き忘れた文字に気づく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に自信がつく瞬間―人に見せると10倍のびる大研究
  • 大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
  • 「漢字文化の授業がしたい。」
書誌
女教師ツーウェイ 2003年2月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 チャンスの神様が現れる。  サマーセミナーでの森川敦子氏の漢字文化の授業は、楽しかった。漢字の面白さにどんどん引き込まれていった。「いつか、あのような授業をやってみたい。」とあこがれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • そのまま使える学級便り情報 (第5回)
  • クラスの実態から(□に人数を記入する)食卓の大切さを知らせる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
テレビを消してごはんを食べよう 食事中にテレビをつけている??人 食事中にテレビを消している??人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 教務主任日記
  • 移行措置準備委員会を設置し、3年計画で体制・内容を整える
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
平成二三年度からの新学習指導要領全面実施に向け、二〇年度より移行措置準備委員会を発足させた。 この委員会発足等の内容は、TOSS武蔵野の代表小宮孝之氏の追試である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 教務主任日記
  • 職員室の黒板に下校時刻や会議開始時刻を明記する
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
『教育トークライン』(東京教育技術研究所)49、板倉弘幸氏の論文によると、向山先生は、教務主任としての仕事のポイントを五分ほどで説明してしまったそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 教務主任日記
  • 時間を設定し、職員を動かす
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
初めて教務主任になった時、教育トークライン49(東京教育技術研究所)の板倉弘幸氏の論文がとても参考になった。向山洋一氏から説明された「教務主任としての仕事のポイント」が書かれてあったからだ。ポイント…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
  • 短時間で終了させる学年会
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
学年主任として、学年会をする上で、気をつけていることは次の三点である。 一、終わりの時間を決める
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • ベテラン/主任の立場での教師修業が始まる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
現在の修業の場は、サークル、TOSSのセミナー、自分のクラスでの授業、そして、いくつかの主任の仕事である。この仕事を遂行していくことで、今まで以上に自分が鍛えられていると実感している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 巻頭論文
  • 現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 社会貢献活動で創る子どもたちの未来
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
土信田 幸江
本文抜粋
一 全国初の子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越 私が社会貢献活動で事務局長をしたのは、子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越である。平成二二年夏から、TOSS埼玉の先生方と埼玉県内の郵便局回りをし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 校内に新しい風を
  • 【学校運営】どんな時でも、前を向いて歩きたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
青戸 智子
本文抜粋
TOSSの学校づくりがしたい 「何時の日かTOSS女性校長の学校づくりを」 向山洋一先生の励ましの言葉を胸に歩んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ