関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
[小4]本の世界から戦争を学ぼう―「一つの花」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
田迫 千代子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
北園 安夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 戦後、「読むこと」の学習指導がどのように行われてきたか、その変遷を考察するのが私に与えられた課題であるが、このことについてはこれまで多くの学者によって明らかにされている。私はそれらの論説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
これからの「読むこと」の学習指導
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
北川 茂治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科教育の課題 1 「生きる力」の育成 今回の教育改革においては、これからの教育の在り方は、「ゆとり」の中で、子供たちに「生きる力」をはぐくんでいくことが基本であるとの考えが示された。「生きる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
「読むこと」の学習指導の革新
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
森山 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読むこと」の学習指導の転換が迫られている。縮減された「読むこと」の時間の中で、これからの時代に対応できる「読むこと」の能力を、どのような言語活動を通して、育てていけばよいのであろうか。高…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全19ページ (
190ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
「読むこと」の言語活動例とその具体化
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
川邉 成人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領における「言語活動例」 1 「言語活動例」の例示の意義 新学習指導要領における国語科の内容の改善の一つは、具体的な言語活動例を三領域に例示したことである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
[実践へのコメント]読み聞かせによって本の世界へ子供を誘う
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
上山 昭雄
ジャンル
国語
本文抜粋
読み聞かせを聞いて読書に親しむ子供を育てる 読み聞かせは、本来読書になじめない子供を本の世界へ誘い、読書への意欲や興味を深めさせたり、文字をよく読めない子供にお話の世界を楽しませると同時に、豊かな言葉…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
[実践へのコメント]絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
川邉 成人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 理解を助け想像を広げる 絵や写真などの映像を見ることは、教材の理解を助け児童の想像を広げるものである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
自分の読みたい本を探して読むこと
[実践へのコメント]自分の読みたい本を探して読むこと
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
園田 善孝
ジャンル
国語
本文抜粋
読書意欲を高め、自ら読みたい本を探して読む姿勢を培うことは、おそらく人生における大きな課題の一つであろうと考えられる。小学校低学年において、その指導をいかに進めるか、次の四つのポイントをもとに二つの実…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
[実践へのコメント]児童の読む能力を伸ばす指導
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
中橋 藤七
ジャンル
国語
本文抜粋
中学年に示された言語活動例「読んだ内容に関連した他の文章を読むこと」の二つの実践授業について解説する…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
疑問に思ったことなどについて関係のある図書資料を探して読むこと
[小4]探究心を膨らまし、主体的に読んで調べる態度の育成―「手と心で読む」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
星原 貴光
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子供たち(三十三名)は、これまで、五月単元の教科書教材「カブトガニを守る」「キョウリュウを探る」で、説明的な文章の基本構造や要点のま…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
疑問に思ったことなどについて関係のある図書資料を探して読むこと
[実践へのコメント]図書資料を活用して学習する子供の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
押川 和成
ジャンル
国語
本文抜粋
共に学び、関連図書を読む力の育成 子供たちが、問題解決的な学習、探究的な学習等、主体的に図書資料を活用して学習を進めることができるよう、調べていく対象に対しての興味・関心を高めるための指導がたいへん大…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
読書発表会を行うこと
[実践へのコメント]読書発表会を行うこと
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
宇都 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の実践においては、「自分の考えを深めるためのテーマ読書」「作者を感じ自分の考えを深める読書発表会」のように発表会の目的が明確にされている。このことは、読みの目的を子供たちが理解し、その読みを収束さ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
自分の課題を解決するために図鑑や事典などを活用して必要な情報を読むこと
[実践へのコメント]情報活用能力を育てる読むことの指導
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
森山 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
二つの実践に共通しているのは、図鑑や事典などを活用して自分の考えをつくり上げる過程で情報活用能力を育てようとしていることである。このような情報活用能力を育てる「読むこと」の授業づくりを行うためには、ど…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
目的や必要に応じて音読や朗読をすること
[実践へのコメント]目的や必要に応じて音読や朗読をすること
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
小島 三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの技能を高め思いを深める音読指導(一年) 1 指導のポイント (1) 帯単元を設定し、継続的・計画的に音読指導を取り入れている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
実践を振り返って
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
和田 耕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在、鹿児島実践国語教育研究会の会員数は五十名程度です。ほとんどが小学校に勤務しています。鹿児島県は、本土最南端に位置しており、数多くの離島があります。会員の中にも離島の学校に勤務してい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
執筆者・研究協力者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
〈執筆者〉(執筆順) 北園 安夫(鹿児島実践国語教育研究会代表) 北川 茂治(鹿児島国際大学教授…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
嶋田 肇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一つ上の〈話す・聞く〉に必要な「聞き手を育てる」という視点 国語科の使命は「聞く・話す・書く・読む」ということばの力を培うことである。音声言語領域に限るならば,人の話をきちんと聞く,自分の考えを筋…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
田中 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 表現方法の一つとしての「書くこと」の重要性は,いつも指摘され続けている。しかし,「書くこと」を大切にする指導者の様々な実践事例は紹介されているが,「書くのが嫌い」「書けない」という実態は相変…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<読むこと>の授業とは「読むことの本質」に迫ること
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
若松 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業における「読むことの本質」 数年前の「読解に偏った指導」に始まり,今,「読解力の低下」が叫ばれている。あたかも振り子のようにそれぞれの立場で国語科の学習が論じられてきている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言語の力>は「習得と運用」のある指導と評価で高まる
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
白川 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基礎・基本の確実な定着のために ある新卒の先生が,通知表の所見欄に「……苦手なものにふたをするようなところが見られ……」という表現を使った。何となく意味は伝わるが不適切な表現である。問題は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る