関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第27回にんげん実践研究集会
  • 分科会総括
  • 「出会い」を生かした実践をめざして
書誌
解放教育 2000年10月号
著者
阿部 千恵
ジャンル
人権教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第35回)
  • 「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
  • 畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 編集部の本棚
  • 『カニは横に歩く―自立障害者たちの半世紀』角岡伸彦:著/『シリーズ向こう岸からの世界史 ルワンダ・ワンダフル!』伊東 乾:著
書誌
解放教育 2012年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●日本ではじめて、大々的に障害者差別に声をあげて行動した、「日本脳性マヒ者協会青い芝の会」の歩みを詳しく知っている人は、意外と少ない。介護者として、そして共に活動する仲間として兵庫青い芝の会のメンバー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第24回)
  • 「愚か者」をめざして
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にお住まいで、国際協力と直接関係のない方と話をしていて感じるのは、「国際協力」「国際開発」に対する考え方として、無条件の礼賛か、あるいは、否定的な疑問・批判、または無関心の三つにわかれるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 共生のトポス (第120回)
  • 《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
  • 生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 多文化な子どもたちの声にふれる (第26回)
  • 「スポーツや」 からだをきたえて、ながいきできるおみせ
書誌
解放教育 2012年2月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
池田市立呉服小学校(大阪府)では、全学年で国際理解学習が取り組まれている。隣りの国、友だちの国、自分たちの住むまちを知ろうと、体験活動や調べ学習などが教科と結びつけられ行われる。また、2002年に母国…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 〈座談会〉未来の解放教育実践を求めて―広がりと深まりは見えるか?
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁・園田 雅春・森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 編集にかかわり印象深かったのは?  森◆雑誌『解放教育』がいよいよ終刊ということになり、非常に残念なのですが、今日はこの七年間にわたり編集に携わってきた三人が集まり、座談会をするということになりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】あなたに出会えて本当によかった
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回の座談会で「わたしは『周縁の部分を担わせていただきました』と言おうとしたら「榎井さんには拡げていただいた」と森さんに遮られ、だいぶ自尊感情が高まりました。王道はなくとも、歴史が築いた中心≠ヘある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】しぶとく 長く じっくりと
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本誌が終刊に至ることは本当にさびしい。けっして「解放教育」の旗を降ろすわけではないが、温いリベラルな火が消えるということ。それは、感覚的にもやるせない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】解放教育・人権教育・同和教育
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本誌の前々編集長、中村拡三さんが亡くなる少し前のことだ。入院されていた病院にお見舞いに行った。ずいぶん弱っておられて、心細い感じがしたことを覚えている。やりとりをして帰った後、中村先生は、「森君はいつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【寄 稿】声が聴かれる場―終刊によせて
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
今井 貴代子(きよぽん)
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇一〇年一月号からグラビアで「多文化な子どもたちの声にふれる」を連載しています。わたしはカメラにしても、詩にしても素人です。そんな素人に任せていただけたことに感謝しています。と同時に、「こんな素人に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【実践報告】「オオカミだって生きているんだ!」〜奇跡をもたらした子どもたちの表現活動〜
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
池村 智津子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 奇跡のような事が、次々に起こる。魔法のような事も不可能ではない。子どもたち一人ひとりには、無限の可能性があるのだから………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料1】『解放教育』一九七八年(95)「特集 書くこと書かせること〈解放教育入門3〉」より
  • ライバル三社の新聞活動―集団文化創造の喜びをわがものに―
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新興住宅の子どもたちと 私の勤める北清水小学校は、高槻市の北部に位置し、過去一〇年ほどの間に急増した新興住宅地の中にある。子どもたちは、そこから通う子がほとんどであるが、学級に一〜二名は原という美しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料2】『解放教育』一九七三年六月号(24)「特集 解放への自覚と教育」より
  • 活動家への変革《公教育のなかの自分をふりかえって》
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
音野 修平
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに いまぼくは、大阪府連向野支部の常任として、部落の完全解放のためにがんばっている。しかし、わずか二年前まで、高鷲中学校の「問題児」であり「非行生」であった。当時をふりかえり、自らを教訓化せよと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料3】『解放教育』一九七三年六月号(24)「特集 解放への自覚と教育」より
  • 教育にとって「非行」とはなにか
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 一九七一(昭和四六)年一一月、京都で開かれた第三回部落解放奨学生全国集会の「教育の機会均等」の分科会でのことである。「一七歳で初めて字を知ったと言っていましたが、そこからどのようにして立ちあがった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料4】「国際識字年推進大阪連絡会編集発行『大阪との対話―パウロ・フレイレ氏大阪訪問報告』一九九〇年所収」
  • 反差別の信念、あたたかさ、そして企画力
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
フレイレ氏が大阪に来られたさい、私はカメラマンをかねて、一日いっしょに行動させていただいた。そのおかげで、本や講演だけでは十分わからなかったフレイレ氏の一面を見ることができたように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料5】『解放教育』二〇〇五年七月号(452)より
  • 連載〈予告〉メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
編 集 部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新連載開始に向けて  次号より、鈴木みどりさんが代表をしている《FCT市民のメディア・フォーラム》の方たちにお願いして、メディア・リテラシーに関する連載「メディア社会を生きる」を開始することになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 沖縄散歩 (第24回)
  • 市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
  • 繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけないんです
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さんは、これまでに何度か本誌に登場したアメラジアンである。大阪で生まれ育ち、長い間、米兵を祖父にもつ自分のような子どもはたった一人なのだと思っていた。ただ一枚、残された祖父の写真。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ