関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 知的好奇心をくすぐる夏休み生活術
  • 好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
  • 一日乗りたいほうだいの電車やバスに乗ってみる
  • 乗りたいほうだいに目的を!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
平塚 昭仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 駅の売店売れ筋情報 下車できるすべての駅の売店で「今一番売れている商品」を聞いてみるとおもしろい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 知的好奇心をくすぐる夏休み生活術
  • 好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
  • 一日乗りたいほうだいの電車やバスに乗ってみる
  • 営団地下鉄一日乗車券を使って、都庁と23区役所巡り
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一日乗車券やフリーきっぷを使うことはねらいではない。目的達成のための手段として利用するのである。 価格以外でのメリットは、二点ある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる社会のネタ
  • 中学年/優れた発問・指示は、授業を活性化する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 発問は、教師の力量のバロメーター 今年、教師生活十五年目を迎える。これまで校内外の公開授業を経験してきたが、授業の切り口となる初発問、授業の骨となる主発問、これらの発問を補い、子どもに教師の意図を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
  • 教科でもった好奇心を発展させるネタ
  • 社会/島めぐりで出会う人・もの・こと……
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
個性的な南の島々 連休や夏休みの楽しみのひとつは、島をめぐることである。沖縄県内には、有人無人の島々が無数にあり、それぞれが実に個性的である。沖縄島から最南端にある与那国島は、琉球王国の時代から馬の産…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習の新指導計画にこれだけは盛り込みたい教材32
  • これだけは盛り込みたい教材
  • 健康学習
  • 身近な食材から切り込み口を提案!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 県民の大好物・ナーベーラー  NHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」に登場したゴーヤーマンと近年の健康ブームのおかげで、県産ゴーヤー(苦瓜)は、全国的に知られるようになった。ゴーヤーが一段と知名度を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第25回)
  • 国際通りと牧志公設市場
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 国際通り−奇跡の一マイル− 沖縄島を訪れる人なら誰でも一度は通る街,那覇市。その街の中心に東西に延びる国際通りがあります。通りの両側には飲食店や土産品店が軒を連ねています。那覇空港から車で10分程…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第24回)
  • ひめゆり平和祈念資料館
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1945年(昭和20)4月1日,圧倒的な物量と戦力をもった米軍は,沖縄本島の西海岸に上陸しました。その後およそ90日間,島では日米両軍の戦闘が続きました。それは住民を巻き込んだ激しい地上戦でもありまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第16回)
  • 学童疎開船「対馬丸」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 戦争体験を語り継ぐ 今年は太平洋戦争が終わって60年目の節目の年である。戦争を体験した人々は,60代以上であり,戦争体験を鮮明に記憶してる方はそれよりも高齢の方々である。体験者の数は年々少なくなり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第12回)
  • 昔の沖縄の住まい
  • 豪農・中村家の秘密をさぐる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 沖縄の家のつくり 先 生「日本で一番南にある沖縄の家は、どういうつくりになっているのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第8回)
  • 沖縄のアメリカ軍基地A
  • 極東最大の基地・嘉手納
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
道の駅 かでな 一 嘉手納(かでな)基地の広さ 沖縄島のほぼ中央に位置する嘉手納町には、一万三千人余の町民が住んでいます。この町には、極東最大のアメリカ軍基地(嘉手納飛行場、嘉手納弾薬庫地区、陸軍貯油…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第6回)
  • 沖縄のアメリカ軍基地@
  • 普天間基地の今と昔
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まちなかにある巨大な基地 みなさんは、沖縄の普天間(ふてんま)基地を知っていますか?(写真@…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第3回)
  • 沖縄の鉄軌道の今と昔
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○沖縄の鉄軌道の今 沖縄の都市モノレールを文字通り支えている支柱(写真1)。全部で何本あると思いますか。また、一本あたりいくらでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ