もくじ
授業のネタ 教材開発2004年12月号
特集 優れた授業と下手な授業はどこが違うか
巻頭論文
ねらいのつくり方―ここが違う
導入の仕方―ここが違う
教材研究・開発の仕方―ここが違う
補充・発展のさせ方―ここが違う
資料活用の仕方―ここが違う
授業の流し方―ここが違う
発問・指示の仕方―ここが違う
教師の表情や声の調子―ここが違う
子どもの反応のとらえ方―ここが違う
学級の雰囲気づくり―ここが違う
板書の仕方―ここが違う
子どものゆさぶり方―ここが違う
教科書の使い方―ここが違う
学習意欲の高め方―ここが違う
授業の布石の仕方―ここが違う
調べ方・追究のさせ方―ここが違う
子どもの乗せ方―ここが違う
子どもがときめきを感じる「物・資料」
有田編集長のメッセージ
・・・・・・授業にすぐ使えるクイズ
情報交換のページ
- 教材・授業開発研究所/門前小僧の会・・・・・・
- 教材・授業開発研究所/淡路キツツキ・・・・・・
教材開発力を鍛える (第7回)
- [問題]平安貴族は、どうして寝殿造のような建物を造ったのか?・・・・・・
教材解釈
- 自然の美と伝統的精神・・・・・・
- 寝殿造の屋根は檜皮葺だった・・・・・・
- 平安時代も「白い巨塔」・・・・・・
- 遠く美しいものに憧れ、手に入れたいと願った平安貴族の心・・・・・・
- ステイタスシンボルとしての寝殿造・・・・・・
- 寝殿造は私設イベント会場だった・・・・・・
- 広大な敷地にあったもの・・・・・・
- [コメント]ユニークなとらえ方になってきたので参考になる・・・・・・
日本国憲法の新教材開発 (第9回)
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第12回)
面白い本みつけた
- 『授業のアイデア3・4年』・・・・・・
- 『齋藤孝の相手を伸ばす!教え力』・・・・・・
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
子どもの心を明るくするユーモア小話
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第45回)
授業力アップ術と教材開発 (第9回)
編集後記
・・・・・・教科・総合の教材開発 (第21回)