関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
ドリルを10倍楽しむネタ
漢字ドリルを様々な方法で楽しむ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/日常の中の小さな事件を大切に
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
山崎 直彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日常の中の小さな事件 「先生、ミニトマトの芽が出たよ。」 生活科で育てているミニトマトの芽が出たことを嬉しそうに報告してくれる。種をまいてから毎日、水をやってお世話をしているからこそ、その生長がとても…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
中学年/ひし形で鶴が折れるって本当?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「これは事件だ!」と感じる授業は確かにある。子どもの素直なつぶやきが発端となって起きる「子どもが起こす事件」と、教材や展開を工夫することによって起きる「起きるべくして起きる事件」がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
中学年/完結しない授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 研究授業といえば、その1時間で完結するものが多い。特に、算数はそうである。課題提示し、子どもたちが活動し、まとめる。そして、確認のため、練習問題。起承転結がしっかりしているのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/気軽なITで授業がかわる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
皆川 寛
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「プロジェクタと実物投影機」を活用する 各学校のIT環境は急速に整備されつつあり、プロジェクタなどもパソコン室固定ではなく、各教室に持ち込んで活用できるようになってきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/体験参加型で研究授業に事件を起こそう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
山田 洋一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
技術を伝達することに重点を置いて、教師がひたすらしゃべる授業を「講義型授業」とすると、その対極にあるのが「体験参加型授業」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
中学年/パソコンで観察力が高まる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 パソコンで映像を見て答えを探す サーバーの中に、次のようなビデオファイルをいくつも入れておく。一つのファイルは、三十秒程度のビデオ映像である。内容は夏季教室で観察できる動植物である。この映像を一つ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
中学年/エ?!と思わせるネタ提示を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 こんな切り方は見たことがない! ここで紹介する実践は、私の実践の中では最大のネタといっていいだろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
高学年/授業のネタは植物の種子(タネ)です
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
鳴川 哲也
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 タネは凄い! 北極海の氷の中からルピナスというマメ科植物のタネが見つかったそうです。炭素法で、一万年前の植物と判明したそうですが、土にまくと立派な芽が出てきて花が咲いたそうです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
高学年/アントシアニン系色素の威力
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
福嶋 顕彰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
六年「水よう液の性質」という単元でのオリジナル指示薬作りの実践を紹介する。 子どもたちの理科の総合力を公開するにはもってこい。成功すれば、「事件」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
授業を10倍楽しむネタ
教師力アップのために授業名人の話に耳を傾ける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
松永 恒二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「地図帳の表紙の絵で(社会科の)授業が3時間できますよ。」 「授業とは、どうしても教えたいことを子どもが追究したいというものに転化するもの。そのために必要なのが教師の技術なんです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
授業を10倍楽しむネタ
面白計算漢字で楽しもう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
吉田 博実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
漢字の確かめに 二学期も半ば、新出漢字の数もかなり増えてくる。こんな時、面白計算漢字で今まで学習してきた漢字を確かめると楽しい。今の学年だけでなく、前学年までの漢字も確かめることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
授業を10倍楽しむネタ
振り返りはヒーローインタビューで
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
横藤 雅人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子供活躍の授業の後は いつもと違う子が授業で大活躍した。そんな時は、ヒーローインタビューをしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
授業を10倍楽しむネタ
聖徳太子の十七条憲法から、日本がなすべき国際貢献のヒントが見えてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
神藤 晃
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 外国なら宗教戦争が起こる条文 三に曰く、詔を承けては必ず謹め。 「天皇の命令を受けたら必ず従いなさい。」という意味である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
遊ぶことより勉強の方が楽しいというネタ
楽しくなるひと工夫
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
佐藤 成一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 商店街探検の実践から 二年生の生活科、地域の商店街探検の実践をした時のことである。「家族が行ってみたくなるような商店街の地図を作ろう」ということになり、早速、地図を作るための情報収集のために、商店…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
遊ぶことより勉強の方が楽しいというネタ
「テーマ学習」で楽しく家庭学習を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
熊谷 誠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもは本来、好奇心の固まりであり、興味をもったことや疑問に思ったことを調べることが大好きである。この部分をくすぐるような学習をじょうずに設定することで、楽しみながら勉強する子ども、主体的に活動する子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
遊ぶことより勉強の方が楽しいというネタ
「魏志倭人伝」は、ADHD児を含めて、子供の知的好奇心をくすぐる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
小学校でADHDの子を担任した。低学年の頃にはたった一人で学校中をひっかきまわした子である。医者からADHDと診断された頃には反抗挑戦性障害が見られ、授業にはほとんど参加しなかった。教科書をぱらぱらと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
ドリルを10倍楽しむネタ
先生と子どもがいっしょに作るドリル
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
大戸 里美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
単調なものを楽しくする工夫 ドリル学習というと、反復練習、とにかくこつこつ、地味な学習、というイメージがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
ドリルを10倍楽しむネタ
「できるようになった」楽しさは本物の楽しさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 私の失敗 もう十年以上も前になるが、計算のドリルを自作したことがある。子どもたちに楽しく学習させようと、キャラクターをたくさん使ったり、ゲームやクイズをたくさん取り入れたりした。子どもたちは市販の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
5年/書く機会を増やして書くことに慣れさせよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
文章の要約に挑戦してみよう! ○ワークを作成するにあたって 学習指導要領の目標に「目的に応じ,内容や要旨を把握しながら読む。」とあるように…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「生物とその環境」の勉強が楽しくなるワーク
5年/ゲームで対戦しながら知識を身に付ける
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
どの目で芽が出る? すごろくで勝負 ○ワークを作成するにあたって 知識の定着と学習事項の振り返りをねらってこのワークを作ってみた。また,単に知識を確認するだけではなく,遊びの要素も加味して楽しく取り…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る