関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数が好きになる問題
授業への活かし方
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]ぜんぶで何円かな?
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
藤永 靖彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ぜんぶで何円かな? @ (図省略) A (図省略) 2 はこに 10円と5円と1円が それぞれたくさんはいっています…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
野村 聡男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の●の数をもとめるのに,はなこさん,いちろうさん,たろうさんの3人が,自分のもとめ方をせつめいしています…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
林 謙吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
式を見て,算数のお話づくりにちょうせんしましょう。 1 どちらのお話が,式と合っているかな。 れい題 □+3=8…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]プレゼント・フォー・ユー♪
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
澤邉 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プレゼント・フォー・ユー♪ おじいちゃんが進級いわいとして,まごむすこにサッカーボールを1つ,まごむすめにテニスボールを9つプレゼントしようと思っています。そこで,テニスボールがぴったり入るつつを3本…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]どのお店で買うのがお得?
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
西田 智行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ゆうとくんはチョコレートを買いにいきます。 家の近くには3つのおかしやさんがあり,どのお店にもゆうとくんの買おうとしているチョコレートが置いてあります…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
山田 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
AさんとBさんが50m競走をしました。 1回目に走ったら,Aさんがゴールしたとき,Bさんはスタート位置から45mのところを走っていました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]おなじ かずずつ わけよう!
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
宮川 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 チョコ 12こを おなじ かずずつ のこりなく わけます。 『2人では 1人 6こずつ』 ですね…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]3mれっ車を作ろう!
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
早川 祐紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
[1] みの回りのものをつなげて,れっ車を作っています。 れっ車の長さをピッタリ3mにするために,つぎの(ア)〜(キ)のどれをつなげたらいいかな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
山根 靖弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「20をめざせ!」のルール あ.い @ 10枚まいのカードをよくまぜ,2枚とり出します。2枚のカードのうち,1枚を一の位のあ,もう一方をの位のいにおき,小数をつくります。あといのおきかたは自由です…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]カードを集めよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
山田 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
E やり方 ? ワークシートを印刷する。 ? 二人で一枚のワークシートを配付する。 ? カードを切り取り,問題を作成する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]丸い道でできた地図
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
河田 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(問1) ひろし君が図のように花子さんの家に行くときの道のりを求めましょう。 地図の正方形の1辺は16キロメ―トルです…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
山口 貴久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いろいろな量について,ルーレットを回して同じ単位でそろえて比べてみよう。 @ で切りはなします
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]かいぞくのおたからゲット!
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
東福 裕康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
E 単元名「20より大きいかず」 E やり方 準備物 「かいぞくのおたからゲット!」プリント人数分…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]かぞえて、くらべよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
山田 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アとイどちらが大きいでしょうか。数をもとめて,大きさをくらべてみよう。 ア イ
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
打道 沙織
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3年2組では,6グループに分かれて,缶かんつみ大会を行いました。しかし,記ろくが消えてしまったところがあります。のこっている数字をもとに,下の表をかんせいさせましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]およその数であらわそう!
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
瀬戸口 秋彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆日本の山の高さをおよその数で表しましょう。 下の表は,日本のおもな山の高さを表したものです。それぞれの山の高さを,上から1けたのがい数に,また百の位までのがい数に表しましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]チャレンジ!分数パズル
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
濱岡 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1:魔方陣 ア イ 問題2:クロスワード E 単元名「分数」 E やり方
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
日比 瑞輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 2 3 5 の4枚のカードが1枚ずつあります。 この中から3枚選んで並べ,3けたの整数を作ります。5の倍数は何通りできますか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]あと いくつで 10かな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
松村 登志彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
じゅんびするもの…100だまそろばん 1 たまは いくつ かくれているかな
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]アレイ図で九九をつくろう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
佐藤 絢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
アレイ図で九九をつくろう! 2のだん,3のだん,4のだん,5のだんを組み合わせて,新しい九九を自分で作ってみましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る