関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
4年
よい授業でこそよい変化は現れる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
森下 人志
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81~100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
4年
「はる」で視点を討論する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
寺上 円女
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評のものさしの一つに「視点」がある。中学年で視点を扱うには,詩のように短い文が適している。長い文章では読むこと自体に苦労するからである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
4年
子どもたちを一気に引き込む「絵はがきの授業」
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
大澤 智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『伝え合う能力を育てるじつれいじてん』 光村図書(4年)の5月に「心をこめて書こう」という単元がある。ここでは,手紙の書き方を学習する。この単元を成功へと導く教材がある。それは,『伝え合う能力を育…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
学年別・向山型国語の授業
4年
「本の始まり」(学校図書)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
下山 珠江
ジャンル
国語
本文抜粋
1.指導の実際 【第1・2時 音読】省略 【第3時 全体の構成(問いの文・答えの文)】 問いの段落は何段落ですか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
学年別・向山型国語の授業
4年
「例え」を使うことで詩のイメージを広げる
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
野口 澄
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍4年下「みあげれば宇宙」(工藤直子)の詩を2時間で授業する。以下,授業の組み立てである
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
プロ教師は「髪の毛一筋の変化」を見て取る
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
あれども見えず。 これが大方の教師の現況である。 教師を続ければ,見えるようになるのか。 否である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
「髪の毛一筋の変化」から授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,『子どもを動かす法則』の「五 『プロの目』は,修業によってつちかわれる」で,次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山実践に「髪の毛一筋のドラマ」を探る
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書を開けられない子ども 6年前に1年生を担任した。 次のように指示する。 「教科書の60ページを開けなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山型国語は「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
空き時間に,頼まれて自習の監督に行った。つまらない。課題を早めに終えさせて,少しだけ授業をすることにした。向山氏の追試である。「口に二画を加えてできる漢字を,できるだけたくさん探して書きなさい」ノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山型国語で生み出した「髪の毛一筋のドラマ」
読み先習と時間調整の積み重ねが生んだドラマ
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
国語
本文抜粋
9月10日(月) 漢字スキル1回目のテスト。T君の点数は50点。1回目にしては上出来である。「全部あってた人は手をあげてごらん。はい,よくがんばりましたね。スキルはしまって教科書を出してごらん。間違い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山型国語で生み出した「髪の毛一筋のドラマ」
向山式漢字指導法が漢字テスト0点、やる気の全くなかった子を変えた
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字テスト0点のM 4年生担任になってすぐに,前学年の漢字テストを行った。実態を知るためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山型国語で生み出した「髪の毛一筋のドラマ」
諦めていたテストに挑戦
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読み取りが苦手な子どもへの対応 5・5・6年と高学年を続けて3年間担任した。学級に,国語のテストになると,初めから諦めてしまう子がいた。「読んでもわからない」というのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
向山型国語で生み出した「髪の毛一筋のドラマ」
つけた丸の数だけ子どもは伸びる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1. 向山型作文指導法で 教え方教室で「作文の赤ペンの入れ方」について学んだ。そのとき,次の場合について質問された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
4年
スモールステップでドラマを創る
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一先生は,卒業文集に一字題一行詩を書かせている。 ●秋・かれ葉が一枚私のことを呼びかけた ●机・人生と愛の重さを感じている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
4年
色を問うことで詩のイメージをつかむ
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
「夕立」(光村『かがやき四上』p.80)の授業,第1時間目である。 1.音読をする 一回読み終わった子供も座って読むように指示をしておく。短いので読むのが苦手な子供も差がつくことなく読み終える…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
4年
扉の詩「はばたき」で討論の授業を
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
下重 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書,国語四下の扉に「はばたき」という詩がある。 次の詩である。 はばたき 白鳥のやってきた空から…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
学年別・教材との葛藤[9月教材]
4年
手と心で読む(光村図書)
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
大場 寿子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全体の構成 「手と心で読む」の文章を十分音読させたのち,次の指示で大まかに全体をつかませる
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
学年別・教材との葛藤[9月教材]
4年
教材との葛藤いつも現在進行形
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1.実践前の発問計画 光村図書の9月教材に,みずかみかずよ作の詩「夕立」がある。昨年度は,発問計画を次のように立てた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
対立する二つの意見に絞り込め
書誌
向山型国語教え方教室 2001年6月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「国語辞典」の授業で討論 学習指導要領では4学年からの国語辞典使用となっている。国語辞典の基本的な使い方(①言葉の意味を知るために調べる。②国語の使い方を知るために調べる。③言葉の書き表し方を知る…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
「一つの花」で討論を仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2001年6月号
著者
星島 成壱
ジャンル
国語
本文抜粋
1.指導計画 討論を中心をした,「一つの花」を5時間で終える授業計画を立てた。 第一次 音読(追い読みを中心に)2時間…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
4年
「ひがたは生きている」(大阪書籍4年下)を向山型で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
中原 勇治
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は,私の学級5年生での実践である。 第1時 ① 漢字テスト練習 ② 連れ読み ③ 起立読み
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る