関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
ボランティア
すばらしい教材と授業実践を用意せよ
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
インターネット活用
その準備は「一斉授業」がメイン。次に「調べ学習」である。
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業でインターネットを活用する。 あなたはどのような場面が思い浮かぶだろうか。 もし「テレビ会議」「遠隔授業」などが思い浮かぶのであればかなり重症である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
インターネット活用
インターネットで調べる学習の基本は要約とノート指導である
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
山田 正和
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年生を対象にホームページ作りの授業を行った。全部で四時間。インターネットで調べたことを、ホームページにまとめる授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
英会話
実践を通した授業案と教材教具の準備が明暗を分ける
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、旧指導要領にはなかった。 新指導要領の「総合的な学習の時間」で「英会話」に関わる部分を引用する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
英会話
英語活動の授業準備はTOSSランドを使って行う
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 英語活動の授業に必要な教材・教具を準備する 英語活動の授業をするために必要なことは、まず教材・教具を準備することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の授業準備
総合的学習の授業準備
ボランティア
ボランティア学習「カリキュラム」「教材教具」の準備は万全か
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
勇 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本校の総合的な学習のカリキュラム ボランティア学習は次の通りである。 1年おじいさんおばあさんと楽しむ会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ジュニア・ボランティア教育 今から十三年も前になる。向山洋一氏のジュニア・ボランティア教育の提言を聞いて、手探りで実践を始めたのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習/ボランティアの授業
地球温暖化の授業をボランティアでも取り上げる
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
地球温暖化の授業 日曜参観日が、行われた。テーマは、「保健」である。多くの学級は、性教育を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
「お年寄り理解スキル」の開発スキル作りは、授業作りと同じである
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ボランティアの教材づくり ボランティアの授業を行う際、どうしても必要なのが教材である。 「あかねこ点字スキル」や「あかねこ手話スキル」(光村図書)があると安定した授業を行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
母子の姿から生き方を学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
箱根合宿で、「かずみちゃんの授業」を行った。これは、NHKで放映された「ともだち100人できるかな」という番組から授業を組み立てたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
新垣勉氏から学ぶ、人の生き方
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業が始まると静かに語った。 ■これから、ある人物について話をします。1952年に生まれました。生まれたとき、産婆さんの不注意で、両目を失明してしまいます。劇薬であやまって目を洗ってしまったのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
JVEチャンネルの開設 幅を広げてボランティア教育を考える
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
JVEチャンネル開設 TOSSLANDをもっと活用しやすくなるように考えて作ったのがJVEチャンネルです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
向山型授業づくりの解明を! 感動するボランティア授業を作る
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
向山型授業づくりの解明を 向山型と呼ばれる授業は、いずれも感動する。子ども達はもちろん、参観しているものをも感動させる。また、感動だけでなく、力もつく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
法則化セミナーファイナルの授業 問題提起のある授業づくりは、難しい!
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
法則化セミナーファイルでボランティアの授業をさせていただくことになった。実にありがたいことである。1000人の先生を前に授業できるのだ。この上ない教師修業の場である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
インターネットを使った集会シナリオ開発
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ジュニア・ボランティアのプレゼンを 今年、転勤した。新しい学校で平和集会が、6月30日に行われる。今年初めての私は、何をしていいのかさっぱりわからない。親切に隣の先生が、教えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
長崎・伴一孝先生のクラスで、書き損じハガキのボランティアの授業
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
三月三日、土曜日、私は長崎の伴先生の学級にいた。 私達担任は、1年契約で、子ども達を親御さんから預かる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
「総合的な学習」いよいよ本格スタート 役立つのがTOSSボランティア教材群 教材があるから安定した授業ができる
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いよいよ総合的な学習を本格実施される学校も多いだろう。 我が高倉小学校も年間110時間の総合的な学習を実施することが決まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
日本教育技術学会でボランティアの授業を提案 日本人のすばらしさを知らせることもボランティアの授業である
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本教育技術学会での授業 日本教育技術学会が、十一月、仙台で開かれた。今回のテーマは、「教育技術法則化運動を検証する」である。全国から300名の先生方が参加され熱心な、討議が展開した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
資料を選び授業を組み立てる。最後の最後までツメを忘れてはいけない
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 第二期向山全集を読む
巨大な教育運動「ジュニア・ボランティア教育」の提唱から総合的な学習までの主張を一挙公開 十九巻には、向山先生の志が詰まっている
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
TOSSランドを有効活用する。これを知っておくと教材研究の時間が4割カットできます
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
TOSSランドへのアクセスが、四万件を越え五万件に迫る勢いだ。世界一の教育ランドを一人勝ちで、驀進している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る