もくじ

教室ツーウェイ2001年9月号
特集 五倍の効果のある向山式行事指導法
体力消耗主義の行政指導さようなら
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
体育的行事指導の工夫
- 「空白禁止の原則」「個別評定の原則」を使って行事指導でも心地よいテンポを生み出す・・・・・・
- 最後の部分から教える「赤白あいさつ」・基本形を増殖させる「阿波踊り」・・・・・・
学術的行事指導の工夫
儀式的行事指導の工夫
学年行事指導の工夫
私が体験した(見た)体力浪費の行事指導
- 五年生も大変な卒業式練習・・・・・・
- 「だれのために運動会をするのですか?」・・・・・・
- 「前にならえ」を十一回・・・・・・
- 形式的な種目は体力・時間を浪費させる・・・・・・
- たった三時間の卒業式練習・・・・・・
- 子ども達にいやがられる運動会演技指導・・・・・・
- 「がんばれ」では、上達しない・・・・・・
- 時間をかけてもいいものはできない。劇指導には無駄が多い。・・・・・・
ミニ特集 ライブで学んで目からウロコとはどういうことか
イラストでみる「新教育課程」
授業上達論 追補 (第116回)
編集前記
・・・・・・グラビア
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
総合的学習/インターネットの授業
総合的学習/食の授業
総合的学習/小学校英語の授業
論理的思考力を鍛える (第6回)
子ども調査研究 (第6回)
すぐれた実践から学ぶ
この目で見た向山情報 (第30回)
すぐれた実践から学ぶ
学級崩壊からの生還 (第18回)
向山型算数指導法で何が変わったか (第18回)
すぐれた実践から学ぶ
向山洋一を追って (第42回)
向山実践の原理・原則 (第90回)
体験 私の幼児教育 (第30回)
到達度評価のテスト (第6回)
酒井式の新しい広がりX (第6回)
- 幼児の絵の限界はどこか?・・・・・・
TOSSインターネットML (第6回)
真理子のザ・宿題 (第126回)
TOSSインターネットランド (第78回)
全国ペーパーチャレラン (第114回)
- ヴェヂタブルズチャレラン ルール・応募方法・・・・・・
- ヴェヂタブルズチャレラン/6月号ランキング・・・・・・
授業をかえる 学級をかえる
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
問題解決学習との闘い
どうにも大変だった保護者達
検証 実力アップ教材・熱中教具
ドラマを創る教師たち
漢字文化の授業
若手主任奮戦記
若く名もなくこの地に教師として生きて
サークルに参加して得たもの
法則化中学の授業
全国ネットワーク活動中
中央事務局日誌
インターネットホームページの検証
授業で使ったホームページ
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・HOUSOKUKA NEWS