詳細情報
ドラマを創る教師たち
漢字文化の授業
漢字はひらがなより簡単で覚えやすい!
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、今日の漢字は何?」 一年生、四月のクラスである。毎朝、教室で子どもたちを迎える。子どもたちが、「おはようございます」のあいさつの後に発するのがこのせりふだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字の学習構造
「ルビ付き物語本での指導」
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字の学習構造
漢字文化パンフレットを使った授業(家族編)
教室ツーウェイ 2003年2月号
漢字の学習構造
漢字文化パンフレットを使った授業(動物編)
教室ツーウェイ 2003年1月号
漢字の学習構造
子どもが教えてくれる
教室ツーウェイ 2002年12月号
漢字の学習構造
「直写指導」(その二)
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の授業
漢字はひらがなより簡単で覚えやすい!
教室ツーウェイ 2001年9月号
そのまま追試が出来る!“この単元”で“この板書”
中学地理“世界の国々”で“この板書”
社会科教育 2006年11月号
実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
観察学習で役に立つ板書のヒント
社会科教育 2006年11月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
社会科でつける学力とは
社会科教育 2003年10月号
編集後記
学校運営研究 2004年7月号
一覧を見る