詳細情報
授業をかえる 学級をかえる
検証 実力アップ教材・熱中教具
「あかねこ漢字スキル」はこのシステムで
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
平田 千晶
ジャンル
国語
本文抜粋
朝の挨拶、健康観察の後、さっと授業に入る。子どもたちの机の上には、「あかねこ漢字スキル」が準備されている。「先生、どこから?」なんていう言葉もない。毎朝続けているからこその姿だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
検証 実力アップ教材・熱中教具
「じつれいじてん」を活用して短時間ではがきを書く
教室ツーウェイ 2001年12月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
みんな仲良し「五色百人一首」 作文スキルアップ「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2001年10月号
研究授業の準備
向山型国語の研究授業は教材と格闘することが前提となる
教室ツーウェイ 2000年12月号
国語 46
中学教科書教材で問題提起を積み上げる
教室ツーウェイ 2015年1月号
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
検証 実力アップ教材・熱中教具
「あかねこ漢字スキル」はこのシステムで
教室ツーウェイ 2001年9月号
ミニ特集 教育研究はどうあるべきか
研究したことが今に生きる
教室ツーウェイ 2010年7月号
第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか・Part2
現実をきりひらく子ども集団づくりの探求
生活指導 2006年6月号
特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
中学生が熱中する発問50
向山型国語教え方教室 2004年4月号
08 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデ…
戦国時代 ヨーロッパ人との出会いと戦国時代 複数の歴史事象を紡ぐ授業デザイン
社会科教育 2024年10月号
一覧を見る