詳細情報
授業をかえる 学級をかえる
研究授業の準備
向山型国語の研究授業は教材と格闘することが前提となる
書誌
教室ツーウェイ
2000年12月号
著者
松永 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の秋に、雑誌『向山型国語教え方教室』が誕生した。向山型国語で研究授業をする場合、どんな準備が必要になってくるのだろうか。 ここでは、向山型国語で教材文を研究授業する時の準備について述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
検証 実力アップ教材・熱中教具
「じつれいじてん」を活用して短時間ではがきを書く
教室ツーウェイ 2001年12月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
みんな仲良し「五色百人一首」 作文スキルアップ「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2001年10月号
検証 実力アップ教材・熱中教具
「あかねこ漢字スキル」はこのシステムで
教室ツーウェイ 2001年9月号
到達度評価のテスト 12
国語科には、評価基準が作成困難な項目がある
教室ツーウェイ 2002年3月号
国語 46
中学教科書教材で問題提起を積み上げる
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
研究授業の準備
向山型国語の研究授業は教材と格闘することが前提となる
教室ツーウェイ 2000年12月号
伝え合う力が育つ国語教室 11
新しい時代の国語科を創る
香川大学教育学部附属高松中学校の実践
実践国語研究 2002年1月号
読解力向上をめざす各教科での取り組み
社会科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“エネルギー観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る