詳細情報
特集 五倍の効果のある向山式行事指導法
学年行事指導の工夫
簡潔な学年だよりと第一回保護者会のもち方
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
板倉 弘幸
本文抜粋
一 初公開「五年学年通信№1」 最初にして最後の学年集団が、向山氏、師尾氏と私の三人であった。全国の法則化の仲間の先生方があこがれた学年集団である。もちろん、誰よりもあこがれていたのが師尾氏と私である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体力消耗主義の行政指導さようなら
行事指導をもっとスマートに
教室ツーウェイ 2001年9月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
向山式行事指導から学ぶ「効果のあがる指導のポイント」
教室ツーウェイ 2001年9月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
行事指導の極意は、個別評定にあり。他の学年の3分の1で5倍の効果。子どもの事実が語っている。向山流演劇指導…
教室ツーウェイ 2001年9月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
伝統のある運動会でも工夫の余地がある
教室ツーウェイ 2001年9月号
体育的行事指導の工夫
「空白禁止の原則」「個別評定の原則」を使って行事指導でも心地よいテンポを生み出す
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
学年行事指導の工夫
簡潔な学年だよりと第一回保護者会のもち方
教室ツーウェイ 2001年9月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則9 一時間は一資料一価値で行うべし
道徳教育 2015年11月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
4年
子どもたちを一気に引き込む「絵はがきの授業」
向山型国語教え方教室 2002年6月号
一覧を見る