関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
二学期初めは「シルバーの一週間」が大切 私の実践記
ゴールをイメージして、修正点を洗い出す
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
進士 かおり
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
二学期初めは「シルバーの一週間」が大切 私の実践記
一学期末のリズムを取りもどさせる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 リズムを取りもどさせる 一学期末にできていたことが、できない。 休みぼけ? 教室のうだるような暑さのせい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
夏休みあけ注意したいポイントと対処法
学習システムを再構築する
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 始業式の日から授業をする 夏休み明けに最も大事なことは、学習システムを再確認し再構築することだ。それが楽しく力のつく授業の土台になり、クラスは落ち着いていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
夏休みあけ注意したいポイントと対処法
教室環境をマネージメントし、授業を安定させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
伊藤 和子
本文抜粋
一 教室環境をマネージメントする 第7回TOSS中学中国四国セミナーで、10本近くの授業ビデオを見た。井上好文氏のキーワードは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
夏休みあけ注意したいポイントと対処法
相談、対策、二学期初日から実行
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
溝端 久輝子
本文抜粋
1.一学期うまくいかなかった 授業中立ち歩くHくん。すぐに隣の教室に移動したり、床に寝転がったりしてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
夏休みあけ注意したいポイントと対処法
「読み書き算」の指導でクラスを安定させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
夏休み明けには学習のシステムをもう一度子どもたちに定着させることを意識している。 勤務校では夏休みが終わるとすぐに運動会練習が始まる。ただでさえ夏休み明けで子どもたちが落ち着かない上に大きな行事が待っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
ネバー、ネバー、ギブアップ
本物の「荒れ」に苦しんでいる先生へ
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
エスケープ、授業妨害、ガラスやゴミ箱等の器物破損、給食ぶちまけ、喫煙、飲酒、家出、暴走、駆け落ち(「出会い系」で知り合った男性と九州地方に三ヶ月)、染髪、変形制服、化粧にピアス、オーバードーズにリスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
ネバー、ネバー、ギブアップ
最悪の状況のとき、考えたこと
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
1 徹底的なプラス思考 責任転嫁したり、マイナス思考したりするほうが、楽である。しかし、それでは絶対に問題解決にならない。自分が心の底から立て直したいと願っているのなら、どれだけ辛くてもプラス思考にす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
ネバー、ネバー、ギブアップ
師の下で学ぶ。
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
豊田 亮平
本文抜粋
一 「愛情」と「誇り」の間での葛藤 信じられない状況に直面することがある。何も悪いことはしていない。子どものことを真剣に考えて、行動している。たとえそうであっても、すべての保護者が自分を受け入れるわけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
中学にTOSSを広める
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
進士 かおり
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
学級崩壊立て直しのスキルはすべてTOSSで学んだ
TOSSサークルで学んだ崩壊立て直しのスキル
サークルの模擬授業で崩壊立て直しのスキルを学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
一 教壇に立つ心構えを学んだ 採用一年目で学級崩壊を経験した私は、まずは本を買い、そしてセミナーに参加するようになった。講師の先生から直接お話を聞いて、本を読むだけではわからないことを知ることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
荒れとの闘い
第二は楽しい学習ゲームなどをすること
知的な楽しみがある「場所当て問題」で子どもは熱中
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
新採の頃、教師の声よりも子どもの私語の方が大きかった。途方にくれて書店に走り、向山洋一氏の著書と出会った。そして子どもが熱中する授業には共通点があることを知った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新調べ学習 観光立国
中学生も熱中、地域の良さを絵手紙で発信
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
観光立国の授業をすると中学生も、我が県の魅力を発見することに熱中する。 そしてその魅力を発信する方法として観光絵手紙を作成中である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい環境教育
新エネルギー「冷熱」の利用
低炭素社会を目指すための利用可能なエネルギーを紹介する
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
一 低炭素社会の実現に向けて 政府は低炭素社会の実現を目指し、社会のあらゆる場面で温室効果ガスの排出を最小にしようとしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい環境教育
二酸化炭素削減のための新しい技術を紹介する
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
最新環境教育に関する教育セミナーに参加した。 京都大学名誉教授である神田啓治氏の特別講演では、最新の世界のエネルギー事情を聞くことができる。その中で、今後の国際会議の中で主要な議題になるかも知れないと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい環境教育
都市の気温上昇、ヒートアイランド現象
最先端の技術と昔ながらの知恵が結びついていることを授業する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
ヒートアイランド現象 大都市では郊外よりも中心部の気温が高くなるヒートアイランド現象が起きている。人工集中によるエネルギー使用の増加やアスファルトで舗装された道路やビルが増え、緑地が減ったことが原因で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室がシーンとなる時
授業開始が安定する学力補強五分間プリント
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
「先生、何これ?」 初めて学力補強五分間プリントを配ったときに生徒から聞こえてきた声だ。 中学一年生の社会の時間である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
インターネット活用の授業参観
初めての授業参観で保護者もひきつける国際ボランティアの授業
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
進士 かおり
本文抜粋
「いろんなことをしているのだな」 スクリーンに映された日本ユニセフ協会のHPを見た生徒が驚きながらつぶやいた言葉である。教室の後ろからは「へえ〜」と声を漏らし、頷いている保護者の姿があった。生徒も保護…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
これからを担う教師たちに求められるもの
エビデンスに基づいた教育実践の創造
すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
これからを担う教師たちに求められるもの
校長が求めるスクールリーダーとしての教師の資質
何と言ってもマネジメント能力である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
リーダーに求められる資質 どんな組織でもリーダーには高度なマネジメント能力が求められる。学校の場合、当然リーダーは校長であり、学校全体を円滑にマネジメントする責任がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る