関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 中学校編
  • 数学
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 中学校編
  • 生徒を褒める,励ます!学習面の文例
  • 数学
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
大友 正純
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
■中学校1年 ○正負の数の学習では,適切に仮平均を設定することで平均が求めやすくなることに気が付き,正負の符号を使うことのよさを感得していました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 教科別に徹底解説! 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
  • 中学校数学
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
Point1 板書以外のノート記述から生徒の思考過程を捉える ノート1ページを7:3に分けて,板書は左側に,右側のメモ欄にはその日の授業を想起できるように自分で授業中または授業後にまとめさせるようにし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
[知識・技能] ■三桁の計算の学習では,二年生で学習したことをもとに,百のまとまりと十のまとまりと一のまとまりに分けて,位どうしで計算することができました。また,位どうしで計算する方法から,位をそろえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ