関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第18回)
  • 恵まれた修業の場を与えていただいた
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第3回)
  • 担任の授業にも影響を与えた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第2回)
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第1回)
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
樋口 正和
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第15回)
  • 3年「たし算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.51〜52 1.計算するときの大切なポイント 3桁の「たし算の筆算」を学習する子どもたちは,2年生のときに,右のような2桁の「たし算の筆算」を学習してきている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「ぼうグラフと表(ぼうグラフ)」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.東京書籍3年下pp.77〜79「ぼうグラフを読み取る」 授業を進める上で,第一に気をつけたいことは,子どもたちが使っている教科書に載っているグラフと同じものを拡大コピーして提示するか,その教科書を…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書に書き込ませ,操作・観察させる 教師の後について読ませる。 「1ボールのようなまるい形について調べましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第4回)
  • 5年/TOSSランドを使って教材研究・教師修業
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度久しぶりに5年生の担任になった。 第1時間目の算数の授業をテープに録音した。 予定していたところまで行かないうちに終…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年
  • ぼうグラフと表 見やすく せいりしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしい算数3 上』P.41 〜42 ) 1 .授業開始時に「百玉そろばん」 本 単元で出てくるグラフの一目盛りが表す…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
  • 整数と小数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .算数の授業を始めるまでの準備 @ TOSS ノート A 赤ねこ計算スキル B 正進社ワークテスト…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう』1年 P.59〜60)  「3つのかずのけいさん」では,「計算は,式の左側から一つずつきちんと行う」ことをくり返し指導する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教科書・ノートチェック」が実力をつける
  • 「教科書・ノートチェック」でも我流は禁物!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生1学期の市販テスト結果は,以下のようであった。 (教科書は東京書籍,テストは正進社を使用
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ