関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第8回)
  • 5年/先行実践の宝庫 TOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第11回)
  • 5年/TOSSランドがあってこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
山下 文廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生,僕,算数が楽しい!」子どもたちが 言う。私は法則化に学び始めてまだ2年目の 若輩者である。そんな若輩者でも子どもたち…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第10回)
  • 5年/教育出版社にも強い味方TOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
西谷 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向 山型算数初心者にとって大きな味方が5 つある。 @同時進行のHP 教 育出版社を扱った同時進行のHP は残念…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第9回)
  • 5年/学び続ける者の強い味方TOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
寺本 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授 業の準備をするにあたり,いつも訪れる HP がある。以下のサイトである。 @赤石賢司氏HP (No.1123002…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第7回)
  • 5年/教科書会社が違っても十分活用できる!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
石井 勝也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 年前,教師になって2 年目,初めて5 年 生を担任した。「向山型算数」という言葉すら 知らなかったので,当然,算数の授業はむちゃ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第6回)
  • 5年/TOSSLANDは教師修業の第一歩
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
門間 政博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .教材研究で自己否定,自己嫌悪 金 曜日の夜に,来週分の教科書のコピーを 取る。それをノートに貼り付け,自分で授業…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第5回)
  • 5年/約数はかけ算を利用して求める
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
武藤 慶治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
12の約数を求めなさい。 この問題を解かせる指導,TOSSランド を開く前はいちいちわり算をさせていた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第4回)
  • 5年/TOSSランドを使って教材研究・教師修業
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度久しぶりに5年生の担任になった。 第1時間目の算数の授業をテープに録音した。 予定していたところまで行かないうちに終…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第3回)
  • 5年/発信したもの勝ち!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめてのML体験 2000年7月,サークルの例会後の2次会を 終えて帰宅した。夜の12時過ぎに教わったア…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第2回)
  • 5年/明日の算数はどうしよう?おすすめの3サイト
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
中山 和明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
明 日の算数はどうしようと思った時,訪れ るのは,次の先生方のサイトである。 赤石賢司氏(5 年:学校図書版)No.6048…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第1回)
  • 5年/TOSS ランドの活用法3ヶ条
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度,もし,あなたが5年生の担任で(ま たは,5年の算数のTTで),算数の教科書が 学校図書版なのに,群馬県の篠崎先生のHP…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教室最前線 (第12回)
  • スマートフォンを活用しての授業
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別指導が可能な場合においては,スマートフォンからアプリをダウンロードして活用すれば指導の幅が広がり効果的である。現在,知的障害特別支援学級を担任している。在籍児童は2名。既習事項を楽しみながら定着さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第72回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 37と46をたす。その和から,55をひくと,Aの2倍になる。 2 答え 10歳…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • やることが分かっているから安心して取り組める
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数,大好き!また,算数を勉強したい」 Aさんの言葉。4年生。知的障害児学級在籍。 当該学年の教科書を使っての授業。もちろん…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 僕,算数が好きです。
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「どうなってるん!」 校長室に呼び出された私は管理職の面前でA君の保護者から罵倒された。保護者の手には,ボロボロに引き裂かれた算数のノート…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
  • 5年
  • 書いては消し,書いては消し
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『算数オリンピックに挑戦 ’95 〜’99 年度 版』算数オリンピック委員会編(講談社) p .165 より抜粋…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年
  • 小数のかけ算とわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5 年上』P.26 〜27 ) 【板書】 0.1 が2 こ → ノートに写しなさい。いくらですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 かけ算九九ができない“この子”への手だて
  • 百玉そろばんで数の量感をとらえさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
知的障害児学級のAさん。3年生。 九九の暗唱ができる。通常ならば,このまま3年生の学習である,「かけ算の筆算」「わり算」へと進む。でも,Aさんの場合は,そうはならない。個別式知能検査の結果から, 精神…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
  • 知的障害児学級の教室環境
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
脇 規洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【ぼくのめあて】 S社のテストの「ぼくの(わたしの)めあて」 を,子どもたちが目にしやすいように,ロッ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ