関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
教科書チェックで力をつけた!!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
「見る・読む・写す・ほめられる」だけで,分かる授業をめざす
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
新里 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入の「日付・ページ書き」は写す 授業開始1分前に,板書する。 「5/ 24 P・21 まとめ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
できない子にシャワーのごときほめ言葉を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子に自信を回復させる 「どうして計算を間違うの?」(だって計算が ややこしいもん。一生懸命やってるんだよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
やんちゃな子は向山型指導法でその気になる!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学直後のA君 昨年度,1年生の担任だった。入学式の日, ひときわ目立つA君がいた。 式の間中,ずっとしゃべり続けている。隣…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
平均90点の天敵! それは「妥協」
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「もう一歩で平均90 点だったのに。」 実力不足の私は,このケースが多い。 もちろん平均点がもっと悪い時もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
できない子を授業に引き込む手立て
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
平田 千晶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『4年算数上』P.24) 1.例題 □の1を追い読みさせる。 252 ÷6をノートに写しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
向山型算数の作業1つ1つだからこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90。 これは,できる子が100 点をとるから平均 が上がるのではない。5点,10 点の子が点数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
教師は,向山型算数指導ができる力をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基礎・基本は必ず習得させる 学力テストのA問題は,基礎・基本が習得できていれば解ける問題である。B問題は,学習した知識を実生活で「活用」できるかを問う問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “算数が苦手”を変えた!熱い体験に学ぶ
赤鉛筆指導がきれるK君を救った
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.K君との出会い 「K君は,先生に注意されて学校を飛び出したことがあります。すぐに手を出してしまう大変な子です」前の学年の先生からそう言われて,受け持った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 定着させたい“算数用語・記号”チェックのコツ
[5年]通分,約分ができない理由をなくし,定着を図る
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最大公約数 最小公倍数 通分 約分 底面 側面 比例 % 分数の計算に使われる通分と約分は,なかなか定着しにくい。苦手な子も多い…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第36回)
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
自分の成長を喜び,親に感謝しよう
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級の最後には,自分の成長を喜び,親に感謝する授業をしたい。「こんなに成長したんだ!」「がんばったんだな」と自分に自信をもてる授業,親の愛や支えに「ありがとう」といえる授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第21回)
<今月のテーマ>親子に喜ばれる通知表所見「ほめ所」観察&記録術
〈1年〉子を伸ばし,よさを伝える所見欄
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生は,子どもにとっても親にとっても初めての通知表である。それだけに,ほとんどの親は,熱心に1字1字を読む。また,そこに書かれた教師の言葉に一喜一憂するだろう。だからこそ,書き方次第で,親からの信頼…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第9回)
<今月のテーマ> 夕方5時に帰るプロの仕事術
6年/授業時間を大切にする
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
放課後,子どもを残して指導をする,教師の机の上には,子どものノートが山のように積まれている。これでは5時には帰れない…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伸びる子の美しいノート
5年・小数をかける計算
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 鉛筆を使う。 A 日付やページを書く。 B 赤鉛筆を使う。 C 定規を使う。 D マスから字がはみ出ない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわくさんすう1』p.96 1.基本型 基本型「くらいのへや」 十のくらい 1のくらい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/普段の授業をテープにとって聞く
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数好きな子が増えない TOSSランドや本を見て,追試した。子どもたちが変わった。「わかる!」という言葉が,子どもたちから聞こえるようになった。テストの平均もあがってきた。「さすが,向山型算数だ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/定規を使って算数ができる学級にする
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規を使うとミスが減る 4年生は,かけ算の筆算,わり算の筆算,分数とたくさんの計算問題がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆指導の7つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指導するときここに立つ 子どもの真後ろか,斜め後ろから赤鉛筆で 書く。子ども に寄り添うよ うにする。子…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
4年
もうすぐ5年生
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数4年下』P.73) 4年生の1年間のまとめの単元である。 子どもたちは,学習したことを忘れていることが多い。だから,子どもたちにどんどんやらせたり,宿題に出したりはしない。もう一度,こ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
X.自分も少しやっていた
九九百マス計算では,できない子は救えなかった!
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 百マス計算で,できない子はできるようになる? 新採のころ,いいと思ったことは,なんでも挑戦した。九九の百マス計算。これを雑誌で知ったとき,これは,いいと思った。「子どもたちは,時間を計ってタイムが…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
A男を救った指導ノート
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
鉛筆でノートをぐちゃぐちゃにする。そして,べりべりと破り出す。それがA男だった。そんなA男がテストで,100 点をとった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る