関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 一目で分かる瞬時に分かる
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 準備が簡単。スマートノートブック活用授業
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートボードを活用して授業をすること は,TOSSの中ではほぼ常識になってきた。 算数で活用する場合,粗く言って次の3つ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 「回転」「隠す」「拡大」機能を使って文章題攻略
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「割合を使って」の文章題。スマートノー ト機能を使った文章題攻略法である。(啓林 館6年教科書下P.373…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 「一目で分かる」から説明要らず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
和歌 千明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートボードを活用して「一目で分かる コンテンツ」を効果的に提示すれば,教科書 の難問も分かりやすく授業することができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • スマートボードだからゲーム感覚で力がつく
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
杉本 任士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートボードの登場によって,パソコン を使った授業が劇的に変化した。 それは,子どもと教師が対面して,一斉授…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 一目瞭然!複雑な「円の面積」の公式
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
小貫 義智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.図が動かないから,分からない 上の図のような面積を求める問題がある。 「大きな円(青)の面積から小さな円(赤…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
  • 1学期の確認はこれでばっちり(東京書籍版)
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 たしざんをしましょう。 ① 42 ② 25 +57 +58   ③ 37 ④ 231 +78 + 68…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数が得意な子も苦戦する“おもしろ和算問題”
  • 難問のときのように楽しませる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本が世界に誇れる数学「和算」。これを難問良問1問選択システムの要領で行った。 1 A地点からB地点まで100kmある。たかし君はA地点から1日8.5km,太郎君はB地点から1日11.5kmずつ歩く…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 4年「直方体と立方体」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.96~98 1.テンポよく進める まず,96ページから入る。「箱の形を観察してみると…」というページである。直方体が示されていて,長さごとの辺の数,頂点の数,面の数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第48回)
  • <今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
  • [中学年]意外と難しい。四角形はいくつ?
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.簡単そうで案外難しい 明治図書刊『教室熱中!難問1問選択システム3年』のp.54に次の問題がある。四角形がいくつあるかを探す問題だ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 2年・たし算とひき算の筆算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.75~77 自分で文章題の問題をつくらせる。また,3桁-1桁の計算を筆算を使わずに計算することで,より実生活に近づけさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
  • タイミングよく声をかけていく
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.共通……我流を排する 難問の授業をするときに,私が最初に言うせりふがある。 これから5つのとっても難しい問題をします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年・10よりおおきいかず
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばんで導入 ① 20までの順唱 ② 逆唱 ③ 10の合成 ④ 10の分解 ⑤ 20までの数の合成…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第104回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 320 差が1,4,16,64,256と4倍ずつ増えている。  2 答え 9才…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/定義はしっかりとおさえる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三角形や面積の学習では,定義が出てくる。定義が出てきたら,しっかりとおさえなければならない。  1.まずは読む…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 4年・角の大きさ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.29)  1.角の書き方をインターネットランドで 指導する 4年算数フラッシュサイト(新村勲氏作成,№1122187)を使用する。教育出版対応だが,東京書籍と同じ角度の…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 4年/まとめにもばっちり
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3学期のまとめの時期。面積の復習にと,P.96~97を印刷し,配布した。 (明治図書『教え方のプロ・向山洋一全集65』P.96~97 向山洋一著…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 黒板の魅力
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「一番。かしこい! 書いてね。」一番最初に ノートに丸をつけた子どもに私が言う。はち きれんばかりの笑顔で「やったー。」その後…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ